『心に書きとめておきたい名経営者の至言』 日経ベンチャー編 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

テーマ事に名経営者の言葉集めた本ですが、単にその言葉だけが書かれているのではなく、その背景、説明等に加え、それぞれ3つのチェックポイントも書かれた、非常に読みやすく分かりやすい1冊です。読む時間も1時間程度で簡単に読めますので、手元に置いておき、マイナス思考が入った時などにさっと読むのに効果的な1冊だと思います。

------------------------------------------------------------------------
目次

第1部 自分を動かす

第1章 目標設定
第2章 自己研鑚
第3章 思考訓練
第4章 自己評価

第2部 会社を動かす

第5章 戦略立案
第6章 意思決定
第7章 顧客開拓
第8章 顧客満足

第3部 人を動かす

第9章 人材育成
第10章 士気向上
第11章 権限委譲
第12章 規律維持
------------------------------------------------------------------------

・1年後や10年後にこうありたいといったことを紙に書き、そのために何をどの順番でやったらいいのか優先順位をつける。自分の頭の中を整理して、行動に移す。紙に書くと客観的にも見られる。(柳井 正)

・すぐやる、必ずやる、出来るまでやる。(永守重信)

・今の自分に満足した瞬間から進歩はなくなる。

・一流の耳鼻値巣リーダーは自分が犯した「手抜き」を決して放置しない。なぜかうまくいかない、何かおかしいと気づいた瞬間に、その原因は自分にあると考える習慣を身につけているからだ。

・自分のやり方や考えにこだわっていると、成長の限界に突き当たる。

・数字を単に眺めるだけでなく、「なぜ、この数字なのか?」を考える。すると今まで見えなかったことが見えてくる。(南場智子)

・本を読んで、重要だと感じた部分は必ずメモに書き留める。必要があればファイルなどにまとめ直す。「書くこと」を通して、自分の頭の中で2S(整理整頓)をする。(酒巻久)

・物事を判断するときに、正しいか間違っているかは決まっていない。最終的に成功させれば、その判断は正しい。必ず成功させるという気持ちがあるかどうかが重要だ。(米山勉)

・手段を目的にしてはならない

・「売り上げを伸ばそう」という言うよりも、「すごい物を作ろう」と言うほうが、はるかに社員の心に響く(青野慶久)

・名経営者には3つの共通点がある
 ①志が高いこと
 ②思慮が深いこと
 ③行動が鋭いこと
心に書きとめておきたい名経営者の至言/日経ベンチャー編
¥1,500
Amazon.co.jp