「情報は1冊のノートにまとめなさい」 奥野宣之 | kottsunのLogノート

kottsunのLogノート

主に、読んだビジネス書のこと、iPhone関連、パソコン関連のことなどを書いています。

ノート・手帳術、整理術という本に弱い私としては、発売当初に気になっている本では

あったのですが、パラパラとめくってみると、中身が薄いような気がしたので、

いつものブックオフに出てきてから買えば良いかぁ。と思っていました。

そこへ週刊SPAの記事 「大ブームの勉強法ガチンコ実践報告」

これで紹介されているのを見て、早く読みたいという意志が沸々とわき出してしまい

本のまとめ買いの日に購入。

この本の良いところは、「1冊のノートにすべての情報をまとめてしまい、それを

必要な情報を簡単にひっぱれるようにパソコンで管理しましょう」という、アナログと

デジタルの良い所取りをしているところ。私は本の切り抜きを検索しやすいようにと、

スキャナで取り込みパソコン内にデータを保存管理しているのですが、やはりPCで

スキャンしたアナログ記事を読むのは少々疲れます。その点この方法だとアナログの

良さも残されているので、かなりお勧めかと。

仕事もプライベートも同じノートということには行きませんが、早速仕事用としては

ノート作りをスタートさせました。

------------------------------------------------------------------------
目次

第1章 複雑なのは続かない、使えない

第2章 情報を一元化する技術

第3章 予定と記録を一元化する「時間管理術」

第4章 ネタになる断片メモの「保存法」

第5章 メモを宝に変える「アイデア術」

第6章 分類せず一発検索する
------------------------------------------------------------------------

・1冊の100円ノートを用意(A5かA6がお勧め)
そしてそれに重要度に応じてペンの色を変えたり、書くスペースを限定せずに、単純に
前のページから順に書き付けていく。スペースが無くなったら、次のノートに移る。
これだけです。

・記入していく際には、2008年7月9日の場合「080709」というように日付ラベルをつける
ようにする。

・パソコンでインデックスをつくる時には、テキストエディタを使用。
入力方法としては
080709 書籍 情報は1冊のノートにまとめなさい
080709 記録 会社方針説明会
080709 発想 営業の効率化
というように、日付・タグ・タイトルをつけた索引ファイルをつくる

情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」/奥野 宣之
¥1,365
Amazon.co.jp