麻の着物に麻の帯 | 骨董水妖◇美術品は美術館で見るよりおうちで使う方がずっと楽しい!◇

骨董水妖◇美術品は美術館で見るよりおうちで使う方がずっと楽しい!◇

江戸時代の古伊万里、超絶技巧の時代蒔絵の重箱、美術館で見た有名な絵師の絵画など、ハイクラスの古美術品が、とってもリーズナブルに買えるお店です。

{0AE3ECFE-08C5-46D5-BD77-9B630B8DFE3B}



アンティークのお着物では、たぶん珍しい白色です。
白地に濃紺の絣。



{23F554F1-77E1-437B-A63D-68667DA62ED2}



丈が短かったので、別の布を足して縫い直していただきました。




{BA79390F-EDD8-40CB-9870-C36CC833F74B}




帯は、現代モノの麻で
これは雨の模様です。

この模様は、江戸時代中期からあって
この模様の蕎麦猪口なんかもあるんです。


手元にお見せできる参考品がなくて残念。
手に入ったら、写真を追加で載せますね。




お着物も帯も《閑日堂/かんじつどう》さんでいただきました。

《閑日堂》さんは→こんなお店です。



{569D2E9B-C6B1-4ECE-BB9B-DBD1A1149634}




薄い色のコーディネートなので
差し色に、帯揚は濃紺にしました。




{7D5F9E31-82ED-4049-897E-C96B12C0B9CF}



帯留は人間国宝《近藤悠三》さんの作品。



{760688D4-CFD3-43A3-B6EA-994D94A82DF0}



やはり人間国宝の方の作ったお品には、モノに力があります。


{3B4B7439-6B33-49E7-9452-09EED7865BB1}



裏に彫り銘が入っています。




{5FB67274-6F7B-4611-9BDD-DC74503B77B7}



やっぱり白はいいですね ♪



{1E2F3216-2223-468D-B7E3-9B6BF2DE3C15}



夏の草履。


左が仕事用で、右がお出かけ用。

伊賀上野の西田履物店でいただきました。



{9C339B48-FA1E-48F7-868E-093FA507BCDB}




着る度に、麻のお襦袢や伊達巻きや紐は
自分で洗っていましたが

手元の汚れが気になったので
今回初めて、お着物も自分で洗ってみました。



{B4E56B63-17B9-427D-89DA-B18383866E7D}



みんなに優しい洗剤《every》を泡ポンプで出して


{DCA340E4-9B03-4B56-BCA9-EB36F7CFE635}




しばらく置いて
優しく揉み洗いして濯ぎ

ネットに入れて洗濯機で脱水1分。
着物ハンガーに吊るして干します。


着る度に洗うと、気持ちイイですね。


every のことは→こちらへ♪



{D9F7BCF1-A0B2-421E-B5CA-6341B482BDC9}





骨董水妖
京都市東山区古門前通大和大路東入元町367-4 杉山ビル3F
phone/ 075-541-5128
不定休

8月の開店予定日は →こちらをご覧ください♪