関西弁の使い方の違い( No. 1,644 ) | 未来の私へ残すブログ

未来の私へ残すブログ

気になった事や気になった物… 自分の言葉で思ったままに 書いています

この前の日曜日


“ワイドナショー”って番組で


ちょっと面白い話 してた



関西弁の話


あの番組に出てる方々は


結構な確率で“関西系”の方が多い


真剣に画面を見ていなくても(失礼アセアセ


聞こえてくる言葉は


関西弁が大きくて多い



せやんなぁ………(笑)


みたいな相づちとか


アホかいな ほんま………(笑)


とか みんなで盛り上がってる





私は 生まれも育ちも東京である


東京にも きっと独特な言い方が


あるのだろうけれど


私は殆ど知らないで暮らしてきた


仕事をしてる頃は


いろいろな所から来てる人とも


一緒に仕事をしたりしたので


いつの間にかイントネーションがおかしくて


周りから大笑いされた事もある


影響受けやすい素直な子だったのよ

あの頃は………(涙)😢







それで


この前の放送では


“知らない”という言葉の使い方


同じ表現でも


ニュアンスが微妙に違うんだそうだ


その番組中でも


このフリップがあって⤵️


( 表は netより拝借しました🙇

当の“関西人”の方々でも


使い方に違いがあるとか


“言い方”で 雰囲気が変わるとか


出身地区でも違いがあるとか……と


まぁ なかなかの論議だった(笑)



何かのCMでも


「知らんけど」って言葉が


使われてたっけな


あれ 何のCMだったっけ


それこそ


知らんけど(笑)