写真右上:テープの端を丸く切って、上下に切り込みいれておきます。足関節を直角にして、かかとから貼り始め、強く引っ張って下腿部下1/3まで張り、そこから膝の左右に伸ばして貼ります。
写真左下:2本目は、かかとの内側から巻き始め、アキレス腱を通して、斜め上に引っ張り上げます。
3本目はをかかとの外側から巻き始め、アキレス腱を通して、斜め上に引っ張り上げます。2本目と3本目のテープは、痛みを感じる点でクロスさせます。
★このテープは、アキレス腱の上部を持ち上げることで、痛みを和らげます。
実は、鎌倉・湘南ラントリップ前に
アキレス腱を痛めてしまい、このテーピングの
おかげで、5日間で180km走れました‼️😊✌️
なので、アキレス腱炎(アキレス腱滑液包炎)に
ついて、お伝えします‼️
アキレス腱🦵には、滑液包と言う摩擦を防ぐ、
クッションのようなものが2種類あり、
アキレス腱と皮膚の間に、アキレス腱皮下滑液包、
踵骨(かかと)とアキレス腱の間に、踵骨後部滑液包
があり、この二つのどちらか1つもしくは2つが
炎症を起こし🔥、痛みが出るのをアキレス腱滑液包炎
と言います‼️
アキレス腱皮下滑包炎の原因は
シューズがかたい、きつい、合っていないと、
かかとの部分で摩擦が起き、アキレス腱皮下滑液包に
ストレスがかかり炎症が起きます!(靴ずれ)🔥😭
踵骨後部滑液包炎の原因は、足裏の筋肉(足底筋膜)の
過緊張とハイアーチ(内反足4/26)です‼️😅
上記の原因によって、かかとの骨(踵骨)が前方に
引っ張られます‼️💦
踵骨にアキレス腱がくっついているので、
アキレス腱が伸びて緊張し、腱鞘炎を起こすと共に
踵骨とアキレス腱の間に。踵骨後部滑液包を
押しつぶして、踵骨後部滑液包炎を起こします!🔥
症状は、
・アキレス腱部の腫れ
・アキレス腱を押すと痛みが出る。
・運動した時に腫れてる部分に痛みが出る。
アキレス腱皮下滑液包炎🦵は、アキレス腱の外側に
痛みが出ることが多く、表面の炎症のため腫れている
のが分かりますが、踵骨後部滑液包炎は、アキレス腱
の内側に痛みが出ることが多く、奥の炎症のため、
腫れているのが見えません!😭
有森選手が、足を痛めたとき、踵骨後部滑液包炎
だったと思います‼️
対処法は
・痛みが引くまでは、氷水によるアイシングを10分、
1日2~3回
・アキレス腱皮下滑液包炎で、シューズが合っていない場合は変える
・踵骨後部滑液包炎は、かかとが高いシューズ(ヒール以外)を履くことによって、アキレス腱を少し収縮した状態で歩くことになるので、アキレス腱や滑液包への負担が軽くなります。
個人的にゲル状のヒールカップをシューズの中に入れるのがお勧めです。
・ふくらはぎ(下腿三頭筋)やアキレス腱のストレッチ
・踵骨の調整や、踵の外側を持ち上げるように調整するヒールウェッジを入れる(ハイアーチ改善)
ちょっと、専門的に書き過ぎてしまったか
もしれないけど、理解してもらえらたら
嬉しいです!😊✌️