ブログを書き始めた当初は

楽器の紹介や調絃のお話など

参考になる内容を書いていましたおねがい

 

 

それがいつの間にやら日記のようなブログになってきていて・・・

 

 

それも楽しくて良いんですという

優しい読者のみなさまの言葉に甘え

ずっと継続していましたが!

 

 

やっぱり何か「情報」としての記事も

あった方が良いのではないかと思い!

 

 

とりあえず、お箏を独学で弾いている方もいるのかな?ということで

調絃紹介の続きを作りたいと思います爆  笑

 

 

最初にご紹介したのは

基本の基本、平調子ウインク

 

 

 

 

 

そしてキラキラ

 

 

古今調子

 

 

 

 

乃木調子

 

 

 

 

そして楽調子!

 

 

 

久しぶりになってしまったと調絃紹介をした最後が2022年4月!

 

 

それから2年以上経ってしまいましたアセアセ

 

 

まだまだあるのに・・・

計画的にブログを書いていない証拠ですねアセアセ

 

 

それでは明日は

雲井調子についてご紹介しますキラキラ

 

 



 

 

と思ったらブログを見つけましたびっくり

 

 

 

 

いつもこうした情報系のブログを書くとき

すでに書いていないかどうかwebで検索して調べています(笑)

 

 

気持ち新たにわーーっと書いて

あとで検索したら「同じようなこと書いてるわ」と

却下になることもありますタラー

 

 

うーん

 

 

では明日は中空調子にします!

 

 



 

 

あ・・・中空も書いてました滝汗

 

 

 

有名どころはすでに出切っていましたね滝汗

 

 

さてどうしましょう。

 

 

ここでこれまで書いた文章を消さないのが

長くブログを続けるコツですウインク

 

 

いつもこうしていろいろ考えながら書いているんですよウインク

 

 

 

明日に続きます!さて、何を書こうかなぁ〜アセアセ

 

 

 

最後までお読み下さりありがとうございますハート

 

 

レッスンや演奏依頼についてのお問合せなど

ぜひお気軽にウインク

 

 

 

人生は選択の連続キラキラ

お箏のある人生をラブラブ

お三味線のある人生をラブラブ