Gayoのブログ -38ページ目

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

今週は天気がよろしくなかった。Studioには洗濯物がたまる。そして今日もなんかよろしくなかった。明日に期待しよう。

【つばめ】
$Gayoのブログ

さて、「つばめ」今日もパチリと一枚。ぶれているのは、、、背伸びして撮ったから。私の携帯電話の写真はこんなもん・・・。背伸びしているときに、親鳥が帰ってきて巣に戻りたそうだったので、いそいそと退散。なんか雛がこっち向いていたのだが、何羽いるんだろう。あの狭い巣に。4羽?5羽?うーん。どんどん大きくなっていく。「つばめ」って夫婦で子供に餌をあげてるのだろうか?それとも、片親なのだろうか・・・。ま、どっちでも子供たちが幸せならいいやね。人間も同じ。






【塩昆布】
$Gayoのブログ

そうだった。キュウリ3本(98円)と、キャベツ半分(58円)を昨日(金曜日)買ってあったんだった。MHFやってしまって作り忘れていたので、午後にシャカシャカ塩昆布と混ぜて冷蔵庫ドーン。最近うさぎの気分だ。






【吉岡しげ美コンサート】
$Gayoのブログ

いよいよ私の演奏する曲が決定。来週から猛練習・・・というか、箏譜面作りに勤しもう。(いそしもう)いそしむ?古い言葉かな。7月5日(火曜日)の夜、六本木STB(スイートべージル)です。5000円です。若いチェリスト(男性)と、若いヴァイオリニスト(男性)もご一緒だそうで。リハーサルは来週。さて、どんな人達なんだろう。楽しみです。きっとみんな上手なんだろうねぇ。上手な人達とやるのは、楽しいものです。俗に言う・・・・MHF風にいえば「寄生」?いや、寄生しちゃいかんよ!


















P.S.
土曜日は、新宿にいくところから始まった。ご存じのとおり、私がWindowsからMacに乗り換えたのが今年2月。地震の前。そしたら、今まで使っていたWindowsのソフト「フォトショップ」と「イラストレーター」が使えなくなったのだ。このソフトは、プラットフォーム(WindowsとMac)ごとにソフトが違うのね。ちなみに楽譜作成ソフト「Finale2011」は、どっちでもいける。私が新宿にいくといえば、昔から「ヨドバシカメラ」と。これ、GAYOの定番。








P.S.2
普段だと小田急線でStudioから150円、5分のところにある「新宿」。今日は何を思ったか、こんなルートでいってみた

「代々木上原」~「原宿」~「新宿三丁目」
千代田線と副都心線という地下鉄のコンボである。実は初めてのルート・・・というか副都心線って何?そんな状態。原宿で降りたり、JRに乗り換えたりはよくしてるが、原宿に「副都心線」っていう地下鉄があるのを・・・認知していなかったGAYOであった。=大冒険したのだ。








P.S.3
今日は細かく段落ごとにP.Sを書いている。
読みやすい?
さて、降りた駅が副都心線の「新宿三丁目」ここどこ?(笑)地下にいるからか、ここがどこなのか全くわからず。が、まぁ、地上に出ればなんとかなるのが東京。出てみると、なるほどマンモス。御苑の近くで交番の近くで、ふむふむ。丸井の近く、伊勢丹の近くと。目的は西口のヨドバシカメラ。おーい。遠いぞ。いやいや、これもダイエットの一環の散歩なのである。あえて「新宿三丁目」で降りて、7月5日の、15日の、29日のライブ・コンサートのためのダイエット散歩なのである。というわけで、税務署さん、電車賃160円(行き)は、経費よ!








P.S.4
まぁ、独りでのんびりと新宿を歩く。天気はあんまりよくはない。雨は降っておらず。ここから始まるヨドバシライフ。みるところはWindowsとMacのところ。目的はソフトの値段を調べにきた。

GAYOの欲しいソフトの順位は、
1.イラストレーター(Mac版)
2.フォトショップ(Mac版)
3.プレミア(Mac版)
4.ドリーム(Mac版)

そもそも、イラレとフォトショは、Windows用のはあるのだが、Windowsはいまもう調子が悪い。MHFだけやってる感じ。他のアプリケーションは削除済み。寿命間近なのだ。だからMACを2月に買ったのだが。

さて、同じソフトを、プラットフォームが違うからともう一度買うのはどうなのか?という思いがあって、というか、Windows時代でも、バージョンアップが高かったので放置していたら・・・もう化石となっていた。それでも版下作って入稿はできるから、問題なかったの。Macで使えさえすればね
使えないものはしょうがないね。WindowのPCを新しく買うか、MAC用のソフトを買うかなのだが、せっかくiMACが素敵にStudioに鎮座しているので、値段調べにきたのね。あはは。

結論:ソフトのほうが高い。Windowsマシン買ったほうが、はるかに安いと。

悩めGAYO









P.S.5
昨年の大事件、そして今年の地震と続けざまに、自分の人生停滞モードに入っている。停滞は案外好きだ。好きなときに、好きな曲書ける。(書いてない?)いそがしかったときのあの流されている感覚が異常だということに気づかされる。今はとても人間らしい。東京にいながら、ウィーンの一ヶ月のような落ち着いた感覚。最近のブログの感覚があくのも、平和でのんびりしてるから。いい話だろ?









P.S.6
さて、イラストレーターから。これは基本毎日使うものではなく、ライブ・コンサート前のみなさんのお手元に届くDM葉書の版下入稿用のためである。30歳のころからポストカード作りはやっていて、重い腰があがれば3時間もかからずに1枚作れるのだ。いまは、CSというバージョンを使っているが、これが英語版なのだ。ちょっと安かったから。で、今日みにいったらCS5になっている。そしてアップグレード対象は、CS2~だから、まぁ、新規に買えということで。

ずばりヨドバシ価格
『イラストレーター』
83,980円
ドピョーン。高いわ。高いけど、これ一つあると、版下以外にも、プログラムやらなんでも書類作成に便利なのよね。

ワードでやれ?エクセルでやれ?
できないこともない・・・というか、これらのソフトだと、文字の大きさや配置、もろもろ・・・自由度が少ないのね。イラレはもう・・・ある意味すべてFREEだから、好きな場所に好きなものをなんでも配置できる。私みたいなライトユーザーでさえそう思うのだから、いいソフトなんだと思う。ただ・・・・8万円分の使い方はしていないのも事実(笑)

7月5日の六本木ライブに折り込む7月29日ソロコンサートのチラシ(DM?)作りたいのよねぇ・・・・









P.S.7
『フォトショップ』これも、CS5というバージョンになっている。いつのもまにこんなバージョンになってるのやら。私がずっと使っていたのは、バージョン5.5。えぇ、CSがつかない、古い・・・フォトショです。これでも版下入稿OKなんだよ。だから、買わなくても使えるの。十分。私程度なら。だけど、MACで動かないのだ!ムキョォォ!

ヨドバシ価格
140,680円

高いぜ!
これは、3D機能もあるほう。私は使わないけど、なぜこっちの値段を調べてきたかは、後述。










P.S.8
『プレミア』これもアドビの映像編集ソフト。私はビデオカメラすらもっていないのだが、ライブ映像の編集や、過去の動画、コンサートの記録映像の編集にあったらいいなと思っていた。昔使っていたのだ。少しだけ。プレミアに関しては、超古いWindowsのバージョンからも2万程度でアップグレードできるという親切対応。Adobe(アドビ)さん、フォトショップもイラレもそうしてくれるとうれしいのだけど・・・・。

ヨドバシ価格
98,080円
でも高いわ。










P.S.9
『ドリームウェーバー』
私はWebサイトを作るのは、手打ちなんだ。最初から。MS-DOS時代の最後の生き残りだから、手打ちでソースを作るのが好きだった。今のWebサイトをみてもらえばわかるが、手打ちだから、シンプルソース。だけど、大事な基本をカットしているかもしれない。当初は、Windowsメインだったから、スタイルシートとか使っていたのだが、実はMACに対応してないのよね。サファリに対応してないといったほうが正解。サファリなんて・・・って排除していた時代が懐かしいわ。今じゃサファリしか使っていないし。(Macについてるデフォルトのブラウザのこと)

で、こういうWeb制作のためのソフトなんていらないと思っていたのだが、父親からWeb制作依頼されたのと、他にも数人、持ってない人がいて、作ってあげてもいいかなと思ったから。手打ちでできるが、ここは最新のHTMLいまは5.0?で、書いてあげようと。が、また、HTMLの本買って読むのも面倒くさいから、ドリームウェーバー買っちゃおうかなと。

で、値段を調べた。
ヨドバシ価格
49,780円


ふ~ん








P.S.10
他にも、フラッシュコンテンツのソフトや、アフターダークという合成用のエフェクト用のソフトも欲しいのだけどね。私音楽専門だから、こっち系は興味大なのだが、はまる時間がないの。で基本ソフトの上の4つだけにしようかなと。実はAdobeは、セット販売もしてるのね。


『ADOBE CREATIVE SUITE 5.5』が先月発売された。うん十万するけど、これはAdobe全製品が入ってるのから、数本入ってるのまでバラエティーに富んでいる。
これ買うだけで、PC3台、4台は買えてしまうという。あはは。ソフトのほうが高い時代です。


値段をまとめると、
83,980円(イラストレーター)
140,680円(フォトショップ)
98,080円(プレミア)
49,780円(ドリームウェーバー)
合計:372,520円

40万弱よ。これは、SUITEセット買ったほうが安くなるというオチ。
びっくりした?こんなもんなのよ。対価を払うということは。
いい物は、やっぱり相応の対価を要求されるということ。
(似たような他の安い製品は確かに存在するから、あとはお好み)

ヨドバシカメラは、税込みなので、このまま
372,520円
ところが、現在は、アドビフェアで、10%OFFなのだ。
ということは、37,252円値引きされて、
335,268円となるのだ。

買うなら今だ!でも高い。
ここで10%のポイント還元があるので、それを値引きと思って(本当は違うけど)計算すると、さらにここから33,526円ひかれて
301,742円で4本買える。



今のこの時期、この30万円を捻出するにはどうしたらいいのか。
でも仕事に必要だ・・・・といえば必要だし、なくてもなんとかできちゃうし。

そんなこんなでヨドバシカメラの滞在が長くなってしまった。



ちなみにですが、MacAir(ノートブックのマック)が、13万~20万と・・・そっちのほうが安いのだ!あはは・・・・・・・・ふぅ。これも欲しい。








P.S.11
さて、話が長くなってしまった。申し訳ない。
30万は正直きついので、上位2つのソフトだけにするというのが濃厚な線。
ところがだ。ところが。
アドビはなぜか、学割がある。ふざけろ!といいたいくらい、安く購入できるのだ。値段を公表しましょうか?

26,380円「イラストレーター」
37,580円「フォトショップ」
32,980円「プレミア」
15,980円「ドリームウェーバー」

合計:112,920円(4本合計)
ここから10%OFFだから、
101,628円

ポイント還元を値引きと換算して
91,465円
となる。


まともに買うと
372,520円が、112,920円(259,600円引き)
これは、ずるくないかい?
ほぼ、7割引ですよ。


10%OFFを適用すると、
335,268円が、101,628円だから・・・・233,640円引き。ずるいわ。
もちろん、約7割引。


音楽家が買うには、このアカデミーパックでいいじゃないか!
だけど、私は学生じゃないのだ。まいったねこりゃ。

この値引率をみてしまうと、まともに33万5千円を払う気力が失われてしまうという。

そんなわけで、意気消沈して帰宅の途についたGAYOであった。




今日も長くなってしまった。申し訳ない。平和な1日でした(笑)


GAYO


ちょっと前から、Studio近くの駐車場の監視カメラの上にツバメの巣があった。上にあるものだから、中はみえなかった。いつからタマゴがあったのか、雛がいつ孵ったのか。

$Gayoのブログ

気がつくと、雛がかえっている。道路工事のおじちゃんたちも気づいていて、私が通ると「今日も元気だよ」とか声をかけてくれる。私が毎日そこで立ち止まって携帯電話で写真をとっているからだな(笑)


雨が降ってもあそこなら濡れない。風が吹いても雨ははいってこない。いい場所みつけたねぇぇ・・・・カメラの死角だから、いろいろ悪さもできるねぇぇぇ・・・・。



こっちとしては、落ちてきやしないかと、気にはなるけれど、1日1回のぞくにとどめている。落ちていたら、自然淘汰で死んでしまうね。それじゃちょっと寝覚めが悪いから、もし落ちたら、実家の父親に送ってあげよう・・・・・・。なにげにそういうの得意な父親である。



さて、ツバメの心配ばかりをしていてもしょうがない。
私の方は、7月5日(火)の六本木STBライブにむけての準備を始めている。と同時に、7月29日(金)の自分のソロコンサート(代々木上原MUSICASA)の準備もしている。そのせいか、今月に入ってよく眠れる。夜の睡眠が短く、朝6時~7時に起きてしまっていたのだが、ここのところ寝る時間が0時と早いせいもあるのか、7時~8時と1時間シフトした。日中に細かい作業をすると、昼寝というものも必要にはなるが、これは少し生活リズムが安定してきたのかもしれない。


季節の変わり目、体調クズしやすいから、ちょうどいい。
このまま、このまま。
風邪をひかず、好調を保ちたいものだ。


コンサート・ライブ、お楽しみに。


GAYO
土曜日と日曜日のお話。(今日は月曜日)
(オチはない)





※土曜日

【吉岡しげ美コンサート】
来月7日に吉岡さんのコンサートに特別出演する。10年以上前に何度かご一緒していらい、久々にステージでご一緒する。そんな吉岡さんのところに打ち合わせにいった。滞在7時間。。。。

$Gayoのブログ

何をしていた!?

おしゃべりで7時間。すごすぎる。この波長の合う2人。音楽も似ている。編成も似ているけれど、サウンドも優しいところがマッチする。コンサートの内容と、私の参加曲の確認などをしてきた。

吉岡さんといえば、明治の女流文学を題材に、歌いながらピアノを演奏するスタイル。もう何百年続けてこられているのだろう・・・(そんな長生きする人いないから)

テレビで有名になった金子みすずの「こだま」とか、NHK教育で有名な「私と小鳥と鈴と」(金子みすず)は今回やらないそうです。いい詩がたくさんあるのよね。金子さんの作品は。素晴らしい。


さて、内容はお楽しみということで、7月5日(火)六本木STB(昨年私がやったところ)、夜ぜひご来場くださいませ。

5000円のチケットですが、お申し込みは、吉岡さんのほうでも、GAYOのほうでもどちらでもかまいません。GAYOをゲストで呼んでくださるアーティストの方は少ないので、こういうステージはとても貴重なものです。ファンのみなさん、どうぞ楽しみにしていてください。(昨年は、一度、志方さんに呼ばれた)

それにしても、2人でお話しすぎて・・・・帰宅したらへとへとだった。












【新宿駅】
さて、練馬というところにいってきた。吉岡さんの事務所があるのだ。練馬は遠いというイメージがあったのだけれど、なんと・・・・Studio~新宿~練馬と、乗り換え1回で行けてしまった。楽ちんです!

小田急線から都営大江戸線に乗り換えるのだが、これが深い。深いところにある。接続がよくわからず、普通に西口地下に出たら、なんと・・・ぐるっと京王新線の改札のほうまで戻らなければならなかった。西口ヨドバシカメラのほうにあるのだ。そこの改札口を入ってからもさらに降りていく。深い。深いぞ!

今思うに、小田急線やJR線からの乗り継ぎは、南口に出ていくのが一番近いと思う。おかげで、ジョルダンで時間調べていったのに、1本乗り過ごしてしまった。乗り換え時間7分あったのに。。。10分もかかってしまったよ。

そして、次にくるのが12分後だったというオチ。

帰りも同じルートできたのだが、今度は都営大江戸線から上まであがってくるのに、うわぁ・・・階段だぁ。そんな様子をパチリ。

$Gayoのブログ

その勢いで、新宿南口あたりの天井みると、あっちこっちに防犯カメラが・・・。うわぁ。監視されてるなぁ。と思ってパチリ。

$Gayoのブログ

そんな土曜日でした。






















※日曜日

【麦茶の水筒】
先日のブログでも書いたけれど、暑くなってくると麦茶を飲みたくなる。まぁ、500のペットボトルを買っても58円なので安いのだけど。やっぱりスタジオの冷蔵庫に、麦茶入った水筒(ボトル)を入れておきたいじゃない?見た目の問題(いや、冷蔵庫普段しまってるからみえないし)。

そんなわけで、渋谷の駅にあるお店でなかなかいいのをみつけた。シンプルだ。GOOD。

$Gayoのブログ




【サンダル】
GAYOは自分の洋服というものを買っていない。買うのはステージ衣装だけ。普段外に出ないし、仕事の打ち合わせはステージ衣装もどきでごまかしてきていた。まいったまいった。服がない。新しいステージ衣装もない。

どうしてないない状態になったのかというと、自分で選べないからなのだ。どれもこれも似合ってしまうのよね。我ながら。まいったまいった。だから、ジャッジしてくれる人がいないと永遠に買えないという。

そんな私も、7月29日(金)のソロコンサート用のサンダルを買いにいった。久々の衣装系買い物。衣装は浴衣の予定。雨が降らなければ、ファンのみなさんもぜひ浴衣か、そんな方向でお願いします。(普段着でももちろんOKです)80席のサロンコンサートです。予約もしてね。まだ余裕あるけど。


その店でサンダル買ったのは、30歳のとき、35歳のとき、そして今回41歳のとき。約5年に1回ここで買っている。次回は45歳か46歳のときか。


















P.S.
そんなわけで、普段きる洋服があいかわらずないというか、新しいのがないと。Studioにいるときは、Tシャツというのでもかまわないし、ご飯の材料買いにいくときもそれでかまわないし、ついでにいっちゃえば、渋谷いくにも新宿にいくにも、それでかまわないし・・・。結局のところ、Tシャツで問題ないという。お洒落して合コンとかないしねぇ・・・。なくていいけど。このGAYOの極端な洋服のラインナップ。「ステージ用」or 「散歩用」

知る人ぞ知る話でした。






P.S.2
今日月曜日の話。午前中に珍しくクロネコヤマトさんがチャイムを鳴らす。はて?何かくる予定あったかなと。なんか大物が届いた。まだ封はあけていない。これと同じことが、昨年夏にあった。ファンのOさんからベランダ用ベンチが届いたのだ。「ニトリ」からの宅配で、私は頼んだ覚えがないから、断ったのだが、おいて行かれた。よくよく差出人の名前を検索すると、知っているファンだったという。サプライズといえばサプライズだけどね(笑)

ちなみに、知らない人から普通に手紙くると、封を切らずに処分しています。怖いから。もし私に手紙送る方は、特に初めての方は、事前にメールなり、封筒に(ファン)と一言添えておいてくださいませ。

日本の裁判所も、人権保護とか個人情報保護とかいって、銀座のなんちゃらとかいう名前で送ってくる。知らずに捨てて、当日すっぽかした経験もあるGAYOさん。ちゃんと・・・ごまかさずに送ってほしいものです。世の中隠すようなことは、「ちょっと」しかないでしょうに。

話はもどして、届いた荷物、なんだべか。
なんとなく予想はするけど、まさか、また私が組み立てるのか?
工作超苦手なんですが。指怪我する要素のあるものは、極力避けて生きていますので。(だけど今は料理は全部自分でやっている。ときたま包丁とケンカしています)








P.S.3
7月5日の吉岡さんのコンサートは、吉岡さん単独でお客さん入る方だから、GAYOファンの方は、早めにお申し込みしてください。チラシを20枚ほどいただいてきたので、チラシが欲しいという方は、メールなりでご連絡くださいませ。Studioに取りにきてもいいけれど。

さぁ、月曜日です。一週間がんばっていきましょう!Oh Yeah



今週は、レッスンが2回あった。そんな話と、散歩の話。
(まぁ、いつものごとく、どうでもいい話題ではある)







【箏のレッスン】
今週は、火曜日と木曜日にそれぞれ二十絃箏のレッスンがあった。地震の影響もあってか2人とも3ヶ月ぶりくらいの状態。共通していえることが、3ヶ月も二十絃箏さわっていない(彼女たちは持っていない)のに、なんで私の「零雫」をちょっとやって演奏できるようになるのだ!?それだけ、私の曲は演奏者に優しいということで。

さて、火曜日の「Oさん」は、正派という流派で十三絃の箏を習っている。なので基礎はあちらの先生にまかせておいて、感性とか表現というものをレッスンしている。演奏技術というものの中には、やっぱり表現力というのが含まれていると思う。どれだけ相手の心に伝えられるかという。ただ演奏するだけなら、コンピュータで最近はいい音がでる。くやしいけど。

この日のレッスン中のメインテーマは、「コーヒーと紅茶」。私はいつもいただいたコーヒーを飲んでいるし、出していたのだけど、いただいたイングリッシュ・ティーを冷蔵庫で冷やしてみたのだ。入れ方が適当だったのと、ドロップコーヒーフラスコでやったからか、お世辞にもおいしくはなかった。が、暑くなってきたこの時期、紅茶もいいなという話。

麦茶でじゅうぶん。私もそう思うのだけど、なぜStudioに麦茶がないのか。それは・・・・P.S.にて。



木曜日の「Kさん」は、まったく箏の経験のない初心者。もちろん二十絃箏なぞ・・・持ってもいない。それなのに、頭脳をフル回転させてレッスンについてくるあたり、若いというか、さすがというか。おみそれします。この日のメインテーマは、彼氏の話。平和だぁ・・・。私が一生懸命に、彼氏の駄目なところを指摘しても、かわされてしまう。あはは。平和です。


レッスンが終わり、渋谷まで出るというので、ご一緒した。方法は4つ。
1.電車(一番早い)~12分くらい
2.タクシー(一番高い)~7分くらい
3.ハチ公バス(一番楽しい)~30分くらい
4.歩き(一番安い)~30分くらい

3番目と4番目が、同じ時間というのが笑えるけどね・・・・。
終電があるなら新宿。終電すぎるなら渋谷がいいです。え?何のこと?
夜の飲み会のことです。麻布・六本木・銀座となれば、迷わずタクシーとなります。

結局3番目の方法で。ハチ公バスは小さいバスだけど、100円なのだ。安い!そして、狭い路地をすいすいと。子供たちが手をふり、それに運転手さんが応える。ほのぼのしいでしょ。さすが渋谷区!気づくと渋谷のスクランブル交差点。人が多い!

この日は、ファンクラブ設立の会議があったらしく、行く気はなかったのだが渋谷にきたのでちらっと顔を出そうと思った。が、顔だして10秒もたたずに帰ってきた。まぁ・・・私の出る幕じゃないしね。その後が次の【散歩】の話題へと続くのだ










【散歩】
そんなわけで、渋谷のスクランブル交差点からのんびりと30分かけてStudioに戻る。時間は夜の8時前後。まだ薄明るいぎりぎりから、暗くなるというなんともおセンチな時間帯。超人混みのスクランブル交差点から、センター街をぬけて、NHKの前を通るころには、もう人影もまばら。密度の差が激しいのだ。NHKはよく通ったなと。懐かしい記憶がある。私もあと5年くらい生きれば、人生の半分が渋谷区にいることになる。なにげに渋谷区住人(住んではないけど)なのだ。

誰かと散歩してた数年前と比べて、独りの散歩も慣れてきた感がある。自分のペースで思いのままに寄り道する。えっと、私の寄り道というのは・・・・「自動販売機をのぞくこと」。いつもと同じルートかとおもいきや、なにげに商品が入れ替わっていたりしてね。あはは。暗くなるとみにくいし、最近は自動販売機の明かりを消してるのが多くて・・・・ゴーストタウンの一画目(よくわからん表現だ)って感じ。

基本、さくさくぶらぶら歩いていると、あっという間にStudioについてしまった。
さくぶら歩きしたので、汗がじんわりと。よし、これで100g痩せたな。













P.S.
さて、なぜ麦茶を作らないかというとですね。
冷蔵庫に入れるじゃない?作ったやつを。その麦茶をいれる入れ物(ビン?プラケース?)できにいったものがないのだ。可愛いというかお洒落というか、眺めているだけで麦茶がおいしくなりそうな。そんな容器がほしいのだが。近場でみるものは・・・・たいていただのプラスチックかガラスのケース。愛情ないよねぇ・・・。これ北欧だったら素敵なのがありそう(かなりの偏見だけど)

冷蔵庫にいれる時点でサイズ制約があるから、奇抜なものを期待してるわけじゃないのだけど、なんか・・・・いい容器あったら、プレゼントしてください!写メとって、送って確認させてくれたらなおうれし。




P.S.2
ダイエットの話。
というわけで、宣言通り、6月1日~6月30日までの30日間で7月の3つのコンサートのためにダイエットを始めている。ゆる~いダイエット。というわけで、基本外食してないです。お酒飲んでないです。

Studio下にある3Fの事務所の社長さんにいわれた
・ダイエットには炭酸だめだよ
・お酒はダイエットにいいんだよ
ですって。そうなの?はじめてきいたのだけど。

炭酸=ビール・コーラ・炭酸水、すべて含む=は駄目なの?シャンパンも駄目なの?(お酒だし・・・)そうなの?気になる。炭酸好きなGAYOとしては、気になる気になる!誰か教えて!

そして、お酒は、日本酒とか米からだし、焼酎とか麦からだし・・・アルコールは先日のブログでかいたけど、とても反エコな物質だし・・・(ダイエットには関係ないか)。お酒も太る原因かと思っていたのだけど、これも関係ないといわれた。そうなの?そうなの?

無理なく30日で5kgやせるには、どうしたらいいんだべか・・・・


あぁ、申し遅れました。なぜ5kgやせるかというと、昔の衣装が入らないからです!えぇ・・・新しい衣装を買うという最終手段を残したまま、GAYOは今日も・・・がんばっています。

本当は、あまりがんばってないです。ゆるいダイエットだから、ゆるゆるです。







P.S.3
ダイエット話題してから書くのもあれだけど、今月の五行の月替わり麺は「冷やし中華」。これまたベタな路線できたなと思いつつも、大変興味がある。まだ今月いってない。だって・・・・ダイエット月間になっちゃったから。だけどこっそりどこかで「大盛り」食べにいってみたいわ。今月からしばらくは、冷やし系が続くらしいです。長谷川店長!ご無沙汰しててすみません。矢橋さん!私のことを忘れないでくださいね!
♪くぇっ、くぇっ、くぇぇぇぇっ、チョコボォォォル
そんな「チョコボール」の話と、7月5日の六本木STBでの「吉岡しげ美七夕コンサート」のお知らせ。

$Gayoのブログ












【チョコボール】
みなさんはチョコボールというお菓子をご存じだろうか?
森永製菓が1965年に発売したものだそうです。私が子供のころからあったのも納得。私より先輩というお菓子でした。

このお菓子は、「おもちゃのカンヅメ」が当たるので有名なのです。そう、パッケージのチョコボールを取り出すところを、キャラクター「キョロちゃん(鳥?)」のくちばしにみたてて、そこにでる「金のエンジェル」1枚か、「銀のエンジェル」5枚でもらえるのです。


GAYOの記憶をたどってみると、子供時代はあまりお菓子というものは買ってもらえなかったことが思い出される。箏の演奏会などにいくと、茶菓子、洋菓子は当たり前のように楽屋にあったし、おせんべいもあったけれど、クッキーも・・・でもこういう子供用のお菓子?駄菓子系?はほとんど食べさせてもらえなかった。

たまに、でかけたときに買ってもらうお菓子や、遠足などで300円分までOKみたいなときに買うお菓子がとてもとてもうれしかった。懐かしいわ。

さて、そんな中に、このチョコボールなどもあったわけだが、たしか私は人生で1回だけ「銀のエンジェル」を引き当てたことがある。結構保存していたんだけれど、大きくなったときに、掃除ついでに捨てた記憶がある。だって・・・5枚も集めないといけないのだもの。無理だぁ・・・・。

そんな過去の記憶がなぜ今回発掘されたかというと。



そう・・・・・・おとといの土曜日。やんごとなき事情から、やんごとなき子供に会った。その子供が・・・原宿の駅前の売店で買った「チョコボール」(ピーナツ味2個)。この時点でなんで2つ買ったのか疑問だが、とにかく2つ買ったうちの一つから、エンジェルが出た。ちなみに4歳の子だった。


私の人生で初めて、目の前で「金のエンジェル」を拝ませていただいた。ありがたや!ちゃんと入っているのね、「金のエンジェル」。おみそれしやした、森永様。


自分で引き当てたなら、GAYOの運気も上昇といいたいところだが、まぁ、これは他人様の運である。おこぼれもらった感じ(笑)













【吉岡しげ美コンサート】

$Gayoのブログ

吉岡しげ美七夕コンサートVOL1.14!!
今年も恒例「吉岡しげ美七夕コンサート」を開催します!!
14回目となる七夕コンサート、「音星たちとの夜」は、チェロ、バイオリン、20絃筝、個性的なミュージシャンたちとのジョイントです。

日時:7月5日 18時開場   19時30分開演
場所:六本木スイートベイジルSTB
料金:5000円(税込/自由席)

出演:吉岡しげ美(作曲・ピアノ弾き語り) 
     中垣雅葉(20絃筝)佐久間大和(バイオリン) 
        町田正行(チェロ)

衣装:時広真吾

問い合わせ・申し込み:03-5276-9388(吉岡しげ美おふいす)
              happybox@oasis.ocn.ne.jp

http://concert.shigemin.com/

ここからコピペ。詳細は、しげ美さんのWebをごらんあれ
(http://concert.shigemin.com/)


10年ぶりくらいの再会と、共演になります。
しげ美ワールドをご堪能あれ!













P.S.
どうも気になったのが、チョコボール2箱なぜ子供が買ったのか。普通というか、1箱でいいんじゃないかと思いません?そこが今も気になる。こんなことを電話かけてきく関係でもないので、疑問は疑問のまま残るのだが、あえて考察してみる。

(しょうもないな・・・・GAYO)

これは、宝くじにも当てはまることなのではなかろうか?
もし、もしね、ジャンボ宝くじを10枚連番で買ったとする。
自分の10番前以内が大当たり3枚(前後賞含む)だったらこれは、悔しいけれどしょうがない。前の人が買ったのだから。ところが、自分の後ろ10枚だったらどう思う?あと10枚(2セット目)を買っておけばよかった・・・・と、しょうもない後悔するのではないだろうか?それと同じで、このチョコボール2箱買いも、「金のエンジェル」が、最初の1箱目だったのか、2箱目だったのかが、とても気になるのだ。宝くじの場合、1000枚(30万円分)買ったとしても、その次の10番以内に大当たりきたりしたら、・・・・これはすべての人に言えることではないだろうか?

とかしょうもない文章書いているが、今回のジャンボは6月3日で終わっていたらしい。あらあら。また買い損ねたわ。これを毎回続けている私もすごい。買う気がないんだろう・・・。Studioの前に宝くじ売り場あれば、買うだろうけど、駅の改札口横にしかないのよね。そして、現在窓口封鎖中(改装工事のため)。7月にはリニューアルするらしいので、よーし、年末ジャンボは買うぞ!(毎回買い損ねてる)

また裁判所の人にいわれそう。
「宝くじ買う金があったら、xxxxxにしなさい」
たしかにね。だから私は宝くじ買わないのであった。
買わなきゃ当たらないのである。これ鉄板!







P.S.2
私のファンの中に75歳の元気なお姉様がいる。
ハートのめがね、赤い洋服。一見派手に見えるのだが、派手なのだ(笑)
いつも元気で、彼女が客席にいないと、他のファンともども、みんなで心配してしまうという存在の方。いつもありがとうございます。
その方が、会うたびに私にいく。
「まだ当たらないのよ」と。
そう、彼女は私のためにジャンボ宝くじを買ってくれているらしい。
当たったら、くれるそうで・・・ありがたい話です。
が、当たらないらしい。そうか、宝くじってやっぱりなかなか当たらないんだ。
「金のエンジェル」なみに当たらないんだ・・・・
ふーん。そうだったのか。

そうだ! この子供に、年末ジャンボ買ってもらうっていうのはどうだろう?
我ながら「名案!」






P.S.3

$Gayoのブログ

この写真は、これまたファンの男性の方がStudioに送りつけてきたもの。送りつけてきたといったら失礼だな。プレゼントしていただいたもの。もう1年くらいたっちゃうのかな?組み立て苦手なGAYOさんは、放置していたのだ。工作は成績はよかったけど、元来苦手なのよね。説明書読むのがそもそも苦手。デジカメ買わないのは、操作覚えるのが面倒だから。携帯電話は、電話とメールだけでOK。AmebaとかFacebookとかMixiとか、そういう系のインターネットのなんちゃらは、情報Upするだけ。いろいろできるらしいが、面倒なんだね。私は。ましてやツイッター?人がしてるのは応援するけど、私はしないと思うな。多分ね。まぁ、みてて(笑)

で、土曜日の午前中に、天気がよかったものだから、組み立てたのだ。偉いだろ?

夕方、浴衣きて、うちわであおぎながら麦茶・・もといビール・・・ぁぁ、今月は飲まないんだった・・・麦茶を飲む。あぁ、風流。
ベンチありがとうございました。ようやく今、ベランダに設置させていただきました。と、ファンの方にお礼をいってみる。

リゾートホテルなんぞにある、木枠の長いす(プールサイドとかにあるやつ)もほしいわー。テーブルも欲しいわ。雨に濡れてもいいやつね。放射能が蓄積されそうだけど。

6年前は、こういう状況なら、迷わず「コロナビール」だったのだが、今月は真面目に30daysダイエットしている。大きくなった胃袋を、小袋にするのだ。まぁ、みてて。5kgオーバーしている「ポムポムGAYOさん」がみれるのは、今だけだよ!(って、しばし人には会いません)(偉いだろ!)






P.S.4
7月29日のコンサート(私のやつ)は、浴衣でこれる人は是非。雨じゃなければね。雨の日の浴衣は、かなり汚れるので、Musicasaに着てから着替えれば・・・・あぁ、結局着ろと?いやいや、天気よければでいいです。今、そのコンサートのための選曲中。やりたい曲はたくさんあるの。独奏だから、楽しいの。やってる方はね。聴いているほうが1時間半もつためには・・・どうしようね。喋りまくるか!そうだ、「お喋りコンサート」だったね。ネタはいっぱいあるんだけど、せめて演奏50%、お喋り50%くらいにしたいよね。お楽しみに!




P.S.5
しげ美さんのコンサートチラシ。
かっちょいいね。
なんか、チェロとヴァイオリンだって。
で、しげ美さんがピアノと歌だから・・・・これって私のいつもの編成と同じじゃない?メンバー総入れ替えみたいな・・・・。

KOTAさんが、女性になった!
TAIGAさんが、・・・・になった!(謎)
MIKAさんが・・・・男性になった(ぉぃ!)

お楽しみに。私にとっては鬼門のSTBですが、自主コンサートじゃないので、自分で自分に許可したのだ。みなさまもいろいろあるでしょうが、ここは一つ我慢して、目をつむって、STBまで足をお運びくださいませ。







P.S.6
「金のエンジェル」の運気はまぁ、正直人のもの。
GAYOの運気はそんなによくはない。とか書いてるけど、運気をあまり信じてないのだ。いいときもあれば、悪いときもある。運気というのはその確率の偏りだと思っているので、それを運気を人がいうなら、それでかまわないけど、私はいつも同じ。いつもGAYO。穏やかに生きていきたいのだ。

でだ、P.S.6でいいたかったことは、
現在MHFでは、イベントヴォルガノスがきている。明日までだけど。HR91~いけるのだが、これからレアな素材9個集めないといけないのだ。で、出ないのだ。ほんとになかなか出ないのだ。出た!とおもいきや、同じアイコンの「溶岩竜の堅殻」・・・BOOOOOOOO!

が、今週は事務仕事メインで時間があったので、早朝とかにちょっと野良でやったのね。土曜日の午前中、ベンチを組み立てる前に、9個目がそろったのだ。これも確率2%という鬼レアだったのだが、偏りがあるのね。最後の1時間ではさくさくと出たの。イベントアイテムは、のがすと次回いつくるかわからないからね。

で話は終わるはずだったのだが、・・・なんと来週(明後日からの話)は、今度は、ヴォルガノス亜種で、同じことをしないといけないのだ。

なんでじゃ?そう、今週のは、ガンナー用の頭防具(超性能がいい)、来週の、剣士用の頭防具(超性能いい)・・・・。

今週の作業をまた来週もやるのかと思うと、「GAYOの心は折れて・・・」すでに折れている。これやってると、他のクエストいけないのだもの。カプコンのワナにはめられてる気がする。でもいいんだ。月1600円だから、これなら裁判所にも怒られないし。遊興費削減しているのだ!


さて、月曜日です。第一の月曜日は、・・・・なんの回収もないので、のんびりとブログ書きました。みなさまもよい一日を。

GAYO