この三連休、劇団さかがおが、東京・高田馬場で公演している。たまたまお知らせをいただいたので、暇・・・といえば、いつも暇だし、いそがしいといえば、いつもいそがしいGAYOとしては、すいてそうな2日目(昨日)の昼公演に足を運んでみる。
劇団さかがお
http://www.sakagao.com/top.html
まぁ、小劇場の演劇というものには、そんなに期待しないでいつもいくわけだ。かといって大劇場にいくわけでもなく・・・GAYOが感動するというのは稀なので、最初から期待していくと、がっかりすることがしばしば。これは音楽も芸術も・・・全般にそう。
降り立つは、高田馬場。久しぶりに降り立った。山手線から内側に向かうと、公演の小屋「高田馬場RABINEST」。いかにも演劇小屋!昔は下北沢によく演劇みにいったなぁ。独りで・・・てきとうに・・・・。
さてさて、なかなか盛況。本日最終日(月曜日)13時と18時公演。チケットがあるかどうかは知らないけれど、2100円。映画一本観るのと同じくらいだね。
で、感想は・・・・
この劇団、20代前半の集まりだし、プロは多分いないのだろう。プロ志向はいるかとは思うが。ところが・・・なかなかのものだった。脚本のいいところ悪いところは目についたけれど、それをカバーする役者たち。いや、素人観点の感想だから・・・。
とくに男性の演技力が光る。主役のしょーもないライター役の「黒田くん」。あれ?学生で勉強いそがしいだろうに、公演がんばっちゃってるじゃない。台詞いっぱい憶えてるし、オーバーアクションが面白い。
(今回は、コメディー作品だから、そういう演出なのだろう)
(っていっても、今回初めて観る劇団だけど)
ストーリーを深く考えないほうがいい。オムニバス的な、ちょっと疲れる脚本だから。それよりも、一コマ一コマの役者の演技をみるだけで十分2100円はPayできる。
私が大笑いしたのは・・・
医者(黒田)と医者(渡辺)のシーン。・・・の冒頭。えぇ・・・・パントマイムかと思ったじゃない!そして、アルジャーノンを加えた3人のシーン。ひっぱるひっぱる・・・そして面白い。
脚本がこねくりまわしてある感はいなめないけれど、それを覆い隠すほどの若い役者たちの熱演に心動く。本当は今日の公演もいきたかったのだ。もう一度みたいって思うのは珍しい。
が、昼間は練習、夜は打ち合わせが入っているの。残念なり。
私はきっと役者にはなれないなと思った。私はあくまで私であって、フリができないんだよね。演技ができない。芸人には向かないってことですね(笑)
ないものねだりだけど、舞台に出ている若者たちの輝いていること、輝いていること。最初から最後まで笑わせてくれる。
終わってみれば、脚本もよかったんじゃないか・・・。そうだ、いい脚本なんだ、これは。うん。
お時間アル方は、チョイおすすめですから、ぜひどうぞ。(URLは上に)
P.S.
で、その劇場のすぐそばに、「スンドゥプン」のお店があった。みおわった後に入ってみた。若いお兄ちゃんが1人できりもみしていたけれど、これがうまい。ついでにマッコリも注文したけれど、これもうまい。キムチは・・・普通だった。
今日行かれる方は、ついでにこのお店にも。。。。。
あぁ、地図に「まごころスンドゥプ」って書いてあるね。そこです。
P.S.2
そうそう書き忘れてました。公演目は「ウチハソバヤジャナイ」(作:ケラリーノ・サンドロヴィッチ / 演出:大谷徹也)
13日火曜日に、41番目の作品となる『天の羽衣』(二十絃箏独奏)が完成した。当初の構想とはまた違ってしまったのは、op.38の『輝夜』との違いを出すためかなと、自分で振り返ってみて思う。この2曲は姉妹曲。古典『竹取物語』系の作品です。
これは、来週のイベントで演奏してくるのですが、お披露目は、来年2月の銀座Tactライブかな。約束はできないけれど。
そんなわけでこの前の週末は、この作曲していたら終わってしまった。
さて、本日木曜日は、六本木ヒルズのESCADAさんで演奏をしてくる。そこでお披露目するのが、『輝夜』なのだ。練習していてあらためて、綺麗な曲だなと。誰が作ったのだろう。私だ!
5月の銀座ライブで初演して、6月にルイヴィトンさんのPartyで演奏して、今回3回目となる。なんと・・・3回とも編成が違うという。
5月=二十絃箏+シンセサイザー
6月=二十絃箏+チェロ+ピアノ
9月=二十絃箏独奏
うむ。もともと独奏で書いたものに、素敵なシンセの音を入れていただいたのだ。あらためて独奏しようとすると、GAYOのいつもの癖で、「マイナーチェンジ」をはじめてしまう。そんな作業もようやくおわり、練習も終わり、あとは今夜を待つだけという。あと16時間後か。
音楽やっていて楽しいと思える時間の一つかな。
作曲して、編曲して、練習して、MHFして、寝る。
サンシャイン牧場もやって、DVDも観て。
贅沢な生き方だと思う。音楽やってきてよかった。周りに感謝。
自分の曲を自分で好きになれるようになってきた今日この頃。
ますます人生まっしぐら・・・・みたいな。あはは。
とりあえず、41曲目・・・というわけじゃないけど、実際は、74曲目かな?だけど、完成したよというご報告でした。
P.S.
最近、息抜きでみているDVD
「Re:Genesis」
ボブやらディヴィッドやらでてくるやつ。おすすめしないけど、理系の私としては、なかなかまったり観れていい。韓国ドラマみたいに、早く次ぎ、次・・と中毒にならないところが、練習の合間には、いい(笑)
だいたい字幕が日本語で、音声は英語なのだが、
(キミのいってることは理解してるよという意味で)
「わかってる、わかってる、わかってるよ・・・でも理解できない・・・」
みたいなことってよくあるよね。人の恋愛相談とか、仕事の悩みとか。理解できないでもないけど、、、、でも、やっぱりわからないかな・・・っていうシーンがあってさ。いや、あたりまえの英語だったんだけど、私でも聴き取れたから。
"I know, I know, I KNOW ................... .... ... ... I don't know....."
そんだけの話・・・・失礼しました。
GAYO
これは、来週のイベントで演奏してくるのですが、お披露目は、来年2月の銀座Tactライブかな。約束はできないけれど。
そんなわけでこの前の週末は、この作曲していたら終わってしまった。
さて、本日木曜日は、六本木ヒルズのESCADAさんで演奏をしてくる。そこでお披露目するのが、『輝夜』なのだ。練習していてあらためて、綺麗な曲だなと。誰が作ったのだろう。私だ!
5月の銀座ライブで初演して、6月にルイヴィトンさんのPartyで演奏して、今回3回目となる。なんと・・・3回とも編成が違うという。
5月=二十絃箏+シンセサイザー
6月=二十絃箏+チェロ+ピアノ
9月=二十絃箏独奏
うむ。もともと独奏で書いたものに、素敵なシンセの音を入れていただいたのだ。あらためて独奏しようとすると、GAYOのいつもの癖で、「マイナーチェンジ」をはじめてしまう。そんな作業もようやくおわり、練習も終わり、あとは今夜を待つだけという。あと16時間後か。
音楽やっていて楽しいと思える時間の一つかな。
作曲して、編曲して、練習して、MHFして、寝る。
サンシャイン牧場もやって、DVDも観て。
贅沢な生き方だと思う。音楽やってきてよかった。周りに感謝。
自分の曲を自分で好きになれるようになってきた今日この頃。
ますます人生まっしぐら・・・・みたいな。あはは。
とりあえず、41曲目・・・というわけじゃないけど、実際は、74曲目かな?だけど、完成したよというご報告でした。
P.S.
最近、息抜きでみているDVD
「Re:Genesis」
ボブやらディヴィッドやらでてくるやつ。おすすめしないけど、理系の私としては、なかなかまったり観れていい。韓国ドラマみたいに、早く次ぎ、次・・と中毒にならないところが、練習の合間には、いい(笑)
だいたい字幕が日本語で、音声は英語なのだが、
(キミのいってることは理解してるよという意味で)
「わかってる、わかってる、わかってるよ・・・でも理解できない・・・」
みたいなことってよくあるよね。人の恋愛相談とか、仕事の悩みとか。理解できないでもないけど、、、、でも、やっぱりわからないかな・・・っていうシーンがあってさ。いや、あたりまえの英語だったんだけど、私でも聴き取れたから。
"I know, I know, I KNOW ................... .... ... ... I don't know....."
そんだけの話・・・・失礼しました。
GAYO
なんか帰ってきたら、Mixiニュースに1000円説がでていた。まぁ、あまりあてにならないのが世の中のニュースだけど。
今日はあまり多くは書かないけれど、なんか、日本がどんどんおかしくなっている。そう感じる人、他にもいるのかな。
昔は、私のやってる箏も、趣向品、贅沢品ということで、消費税導入前は10%もの税金がかかっていた。ある種しょうがない。なくても生きていけるもの。ところが今は、消費税にとってかわり5%。安くなった!!みたいな・・・。
煙草すった人が、100%肺がんになるならまだしも、実際、喫煙者がどのくらいの確率で肺がんになるか知ってます?数字みると・・・びっくりしますよ。あまりの少なさに。
これが、日本の情報操作です。怖いです。
この怖さがわかると、わたしみたいに、20年くらいTVなくても音楽やって生きていけるのです。拍手!
P.S.
追加しておかないと、またいろいろうるさい人がいる。
吸わないひとが、吸っている人の煙をすって、あーだこーだ。
さて、このためにおこる病気などの発生確率しってます?
これもしっかり誤差の範囲内。医学の世界も、操作された情報なんです。
なぜ、この風潮が起こったかというところをよくよく考えると、「煙草が害」という情報の真偽が自ずとわかると思います。えぇ、自分で調べてね。
人間というのは、煙草にかぎらず、自分の欲しい情報だけひろう習性があるの。私みたいに、色眼鏡をもたない人間からみると、そういう流れがおもしろおかしく映ります。一度自分の偏った考えをリセットすると、また違う見え方がするのではないかな。
ちなみに、私は、煙草すってもすわなくても大丈夫な人です。私の周りで煙草すっても私は全く気にしません。でも新幹線やホテルなどは禁煙車、禁煙部屋です。
理由は単純。普段吸ってないから、煙草の匂いに囲まれて寝たいとは思わないから。そんだけ。
これから先、つきあうであろう彼女が煙草を吸うか吸わないか、どうしようね。それいったら、お酒飲むか飲まないか・・・も同じ土俵だしね。
しょうもない比較だから、笑い話でいいけれど、煙草すって運転する人とお酒のんで運転する人、さて、どっちが事故起こしやすいかな。あはは。こういう笑い話はかなりあります。探してみよう!
今日はあまり多くは書かないけれど、なんか、日本がどんどんおかしくなっている。そう感じる人、他にもいるのかな。
昔は、私のやってる箏も、趣向品、贅沢品ということで、消費税導入前は10%もの税金がかかっていた。ある種しょうがない。なくても生きていけるもの。ところが今は、消費税にとってかわり5%。安くなった!!みたいな・・・。
煙草すった人が、100%肺がんになるならまだしも、実際、喫煙者がどのくらいの確率で肺がんになるか知ってます?数字みると・・・びっくりしますよ。あまりの少なさに。
これが、日本の情報操作です。怖いです。
この怖さがわかると、わたしみたいに、20年くらいTVなくても音楽やって生きていけるのです。拍手!
P.S.
追加しておかないと、またいろいろうるさい人がいる。
吸わないひとが、吸っている人の煙をすって、あーだこーだ。
さて、このためにおこる病気などの発生確率しってます?
これもしっかり誤差の範囲内。医学の世界も、操作された情報なんです。
なぜ、この風潮が起こったかというところをよくよく考えると、「煙草が害」という情報の真偽が自ずとわかると思います。えぇ、自分で調べてね。
人間というのは、煙草にかぎらず、自分の欲しい情報だけひろう習性があるの。私みたいに、色眼鏡をもたない人間からみると、そういう流れがおもしろおかしく映ります。一度自分の偏った考えをリセットすると、また違う見え方がするのではないかな。
ちなみに、私は、煙草すってもすわなくても大丈夫な人です。私の周りで煙草すっても私は全く気にしません。でも新幹線やホテルなどは禁煙車、禁煙部屋です。
理由は単純。普段吸ってないから、煙草の匂いに囲まれて寝たいとは思わないから。そんだけ。
これから先、つきあうであろう彼女が煙草を吸うか吸わないか、どうしようね。それいったら、お酒飲むか飲まないか・・・も同じ土俵だしね。
しょうもない比較だから、笑い話でいいけれど、煙草すって運転する人とお酒のんで運転する人、さて、どっちが事故起こしやすいかな。あはは。こういう笑い話はかなりあります。探してみよう!
最近ニュートラルだったのが、昨日の日記のように、少しいろいろな外界の情報で心が揺れた。だからというわけではないが、今日水曜日。天気よし。朝からジムにいってみる。41曲目の「天の羽衣」の音拾いを午後からしたいので、買い出しも含めて午前中に心も身体もリフレッシュ。
先日注文したマイクとヘッドホンとキャノンケーブルは、火曜日に届いた。2日後に届くとは、満足。(今日は録音するわけじゃないけど)
ジムというのは、代々木上原の駅に付随している「GOLD'S GYM」。顔見知りのトレーナー(男性)と音楽の世界の話をしつつ、軽く背筋をフォローしてくる。30分有酸素運動をして汗だくになり、ヘロヘロになって帰宅する途中の話。
(ここからが本題)
何度かブログにものせているけれど、代々木上原の駅が改装されていろいろなお店が入っている。そのなかにKALDIというチェーン店がある。中目黒のKALDIもよく利用していたし、海老名にもある。あちこちにあるみたい。そして冷麺でもお世話になり、マンゴープリンでもお世話になり。バーニャカウダソースでもお世話になり・・・最近お気に入りになっていたのだが。
事件は起きたのだ。(たいした事件じゃないけど)
今日もなんか買っていこうかなと前をとおると、ハロウィーンのディスプレイになってたのね。通りに面して。それで今日のDiaryに、この写真をとって、ハロウィーンネタを、思い出を書こうとおもって、古い携帯で写真を撮った。
その瞬間
「写真とらないでください。本社を通して許可をもらってください」
ほえ?いまの世の中そういうものなの?だったら通りに面してディスプレイしなきゃいいじゃない。怒りじゃないんだな。若くないから(笑)正直なそのときの感想
「えっと・・・いきなり頭ごなしに怒られるほどのことなのだろうか?」
もちろんケンカなんてする気もないし、駄目というなら目の前で画像を消して、さよならしてきた。買い物する気はなくなった。なんだろう、会社としての立場をきいてみたい。頭から駄目というほどのものなのだろうか?そういうマニュアルなんだろうね。ブログに雰囲気をのせようと思っただけだから、別にいいんだけどさ。六本木ヒルズあたりでパチリしてくれば同じだし。
自分の心が平穏なときほど、こういうことが起こる。
4月5月の銀行事件もそう。あれは東京三菱銀行代々木上原支店。大きな銀行なのに教育が・・・貧しい。会社員、社会で働いている人達は、きっとこんなことは些細な部類にはいって、気づかないのだろうね。かわいそう。私みたいに外界にあまり触れないと、外界の世知辛さが身にしみる。こんな中で生きているんだ・・・みんな。だから、人を信用できない、とりつくろった関係ができあがるんだ・・・。ふんふん。納得。みたいな。
きっとこれは、放射能とかのせいじゃない。人間の資質が変化してきているのかもしれない。大きな遺伝子の進化であり、滅亡へ向かう衰退でもあるのではないかな。
銀行のときにも書いたけど、会社が悪いわけじゃない、、、という意見も耳にするが、結局会社がその人を雇っているわけだから、会社に責任があると思う。裁判をみてみよう。結局仕事上のトラブルは会社が責任とらされているでしょ?現実感覚は私はもっているつもり。残念だったな、そういう感情がわいてきた。
多分、これでしばらくもうKALDIいかなくなる。いつも前をとおると、アイスコーヒーどうぞーって声かけてくれるお店だったのに。親がきたときも、まとめ買いとかしていたお店だったのに。自分がいきやすい、居心地のよいお店がこうやって一つずつ減っていくのは哀しい。
今回の事件は、クレームつけるほどのものでもないし、駄目ならそうですか、で済むからブログに書いておわり。
このブログを読んだであろう一般社会の人達に尋ねたい。
なんで、歩いていて写真とったら、頭からSTOPっていわれるのだろう・・・価値観の違いなのだろうか、ものの言い方を知らない社会になってるのだろうか・・・。
「申し訳ありませんが、会社の規則で・・・」の一言あれば少しはやわらぐのに
「写真はとらないでください。とるなら本社を通して許可をもらってください」っていきなりいわれると・・・GAYOとしては、「そういうものなのか?そういう世の中なのか?」って思う。否定はしないけど、東京って生きていくのがしんどくなる。純粋な音楽の心がまたここで濁る、人間ってなんだろう、社会ってなんだろう。こうして午後、作曲する心境じゃなくなるのは、しょうがないことだろう。そんな気もちの状態で曲は作りたくない。
愚痴と、とらないでほしい、ただのGAYOの今日の記録。出歩かなきゃよかった。ジムいってそのままよそ見しないで真っ直ぐStudioに戻ればよかった。人に接しなければ、社会に接しなければ、痛い思いしなくてすむんだけどね。
(仕事では接してるからいいのだ)
GAYO
P.S.
代々木上原にきてもうすぐ2年になる。駅前の東京三菱UFJ銀行での春のトラブルは、渋谷駅前支店のプライベートバンク担当の女性のおかげで解決。というか、もう利用しない。
代々木上原駅前のセブンイレブンのクロネコメール便事件は、担当FCと店長と店員の謝罪(防犯カメラを確認した上で)により解決。今でも利用している。
今日の代々木上原駅前のKALDI事件は、気分が悪くなったので、もう買い物しないということで解決。残念な会社、対応・・・で終わり。
日曜日の代々木上原駅前のGEOのDVD返却問題は、月曜日に女性の店員さんと話してお互いの伝達ミスということでみごとに解決。いまでも利用している。
すごいね。STUDIOのあるこんなに狭い地域でもいろいろ対人間で事件は起こる。私の感受性が強いからなのかもしれない。
こういうブログを書いてしまうと、GAYOがなんてわがままで、クレーマーで・・・と思われるかもしれない。ので、居心地のよいお店を紹介しておく。
「五行」・・・ここは最高です。居心地よし。誰をつれていっても問題は起きない。
「シラントロ」・・・・ヨーロッパ料理。五行の上(3F)にあるお店。雰囲気最高。あたたかい。デザートのプリンなんちゃらが絶品。感動する。
「ラ・フェニーチェ・ワイワイ」・・・・イタリアン。パルケの2Fにある。シェフの長岡清光さんが面白い。あたたかいお店。無理がきく。「箏のケーキ作って!」みたいな。
ほかにもいろいろある。そう、もともとトラブルなんて起きること自体、おかしい。だから、GAYO主観でいえば、トラブルおきるお店は、よろしくない。殿様商売しているか、先がないお店。これは人間でもそう。信用、信頼、誠実というのは大事。そうであろうと努力していくことが大事。だから結局、社会が悪いわけじゃなくて、社会を構成する個人、人がおかしくなってきているのだと思う。それでもそういう社会の中で箏を演奏していかないといけない。そうしないと餓死しちゃうわ。音楽をやっていくGAYOとしては、今、そういうところが一番の悩みの種かもしれない。正直であってほしい、誠実であってほしい、思いやりという言葉を思い出してほしい。ささやかな社会に対する願いです。
P.S.2
長くなりすぎて反省。
要するにだ。
「通りから写真とられて駄目だというなら、お店ださなきゃいいじゃない?」ということ。なんで駄目なのかがわからない。私だけいわれてる気がする。ウンが悪かったね、GAYOさん。またこのオチなのか(笑)そういう会社サイドの考え方がわからない。なんで通りにむかってディスプレイしてるのだろう。みるのはよくて、写真はだめなんだ?そういうもんなんだ?というDiaryでした。
先日注文したマイクとヘッドホンとキャノンケーブルは、火曜日に届いた。2日後に届くとは、満足。(今日は録音するわけじゃないけど)
ジムというのは、代々木上原の駅に付随している「GOLD'S GYM」。顔見知りのトレーナー(男性)と音楽の世界の話をしつつ、軽く背筋をフォローしてくる。30分有酸素運動をして汗だくになり、ヘロヘロになって帰宅する途中の話。
(ここからが本題)
何度かブログにものせているけれど、代々木上原の駅が改装されていろいろなお店が入っている。そのなかにKALDIというチェーン店がある。中目黒のKALDIもよく利用していたし、海老名にもある。あちこちにあるみたい。そして冷麺でもお世話になり、マンゴープリンでもお世話になり。バーニャカウダソースでもお世話になり・・・最近お気に入りになっていたのだが。
事件は起きたのだ。(たいした事件じゃないけど)
今日もなんか買っていこうかなと前をとおると、ハロウィーンのディスプレイになってたのね。通りに面して。それで今日のDiaryに、この写真をとって、ハロウィーンネタを、思い出を書こうとおもって、古い携帯で写真を撮った。
その瞬間
「写真とらないでください。本社を通して許可をもらってください」
ほえ?いまの世の中そういうものなの?だったら通りに面してディスプレイしなきゃいいじゃない。怒りじゃないんだな。若くないから(笑)正直なそのときの感想
「えっと・・・いきなり頭ごなしに怒られるほどのことなのだろうか?」
もちろんケンカなんてする気もないし、駄目というなら目の前で画像を消して、さよならしてきた。買い物する気はなくなった。なんだろう、会社としての立場をきいてみたい。頭から駄目というほどのものなのだろうか?そういうマニュアルなんだろうね。ブログに雰囲気をのせようと思っただけだから、別にいいんだけどさ。六本木ヒルズあたりでパチリしてくれば同じだし。
自分の心が平穏なときほど、こういうことが起こる。
4月5月の銀行事件もそう。あれは東京三菱銀行代々木上原支店。大きな銀行なのに教育が・・・貧しい。会社員、社会で働いている人達は、きっとこんなことは些細な部類にはいって、気づかないのだろうね。かわいそう。私みたいに外界にあまり触れないと、外界の世知辛さが身にしみる。こんな中で生きているんだ・・・みんな。だから、人を信用できない、とりつくろった関係ができあがるんだ・・・。ふんふん。納得。みたいな。
きっとこれは、放射能とかのせいじゃない。人間の資質が変化してきているのかもしれない。大きな遺伝子の進化であり、滅亡へ向かう衰退でもあるのではないかな。
銀行のときにも書いたけど、会社が悪いわけじゃない、、、という意見も耳にするが、結局会社がその人を雇っているわけだから、会社に責任があると思う。裁判をみてみよう。結局仕事上のトラブルは会社が責任とらされているでしょ?現実感覚は私はもっているつもり。残念だったな、そういう感情がわいてきた。
多分、これでしばらくもうKALDIいかなくなる。いつも前をとおると、アイスコーヒーどうぞーって声かけてくれるお店だったのに。親がきたときも、まとめ買いとかしていたお店だったのに。自分がいきやすい、居心地のよいお店がこうやって一つずつ減っていくのは哀しい。
今回の事件は、クレームつけるほどのものでもないし、駄目ならそうですか、で済むからブログに書いておわり。
このブログを読んだであろう一般社会の人達に尋ねたい。
なんで、歩いていて写真とったら、頭からSTOPっていわれるのだろう・・・価値観の違いなのだろうか、ものの言い方を知らない社会になってるのだろうか・・・。
「申し訳ありませんが、会社の規則で・・・」の一言あれば少しはやわらぐのに
「写真はとらないでください。とるなら本社を通して許可をもらってください」っていきなりいわれると・・・GAYOとしては、「そういうものなのか?そういう世の中なのか?」って思う。否定はしないけど、東京って生きていくのがしんどくなる。純粋な音楽の心がまたここで濁る、人間ってなんだろう、社会ってなんだろう。こうして午後、作曲する心境じゃなくなるのは、しょうがないことだろう。そんな気もちの状態で曲は作りたくない。
愚痴と、とらないでほしい、ただのGAYOの今日の記録。出歩かなきゃよかった。ジムいってそのままよそ見しないで真っ直ぐStudioに戻ればよかった。人に接しなければ、社会に接しなければ、痛い思いしなくてすむんだけどね。
(仕事では接してるからいいのだ)
GAYO
P.S.
代々木上原にきてもうすぐ2年になる。駅前の東京三菱UFJ銀行での春のトラブルは、渋谷駅前支店のプライベートバンク担当の女性のおかげで解決。というか、もう利用しない。
代々木上原駅前のセブンイレブンのクロネコメール便事件は、担当FCと店長と店員の謝罪(防犯カメラを確認した上で)により解決。今でも利用している。
今日の代々木上原駅前のKALDI事件は、気分が悪くなったので、もう買い物しないということで解決。残念な会社、対応・・・で終わり。
日曜日の代々木上原駅前のGEOのDVD返却問題は、月曜日に女性の店員さんと話してお互いの伝達ミスということでみごとに解決。いまでも利用している。
すごいね。STUDIOのあるこんなに狭い地域でもいろいろ対人間で事件は起こる。私の感受性が強いからなのかもしれない。
こういうブログを書いてしまうと、GAYOがなんてわがままで、クレーマーで・・・と思われるかもしれない。ので、居心地のよいお店を紹介しておく。
「五行」・・・ここは最高です。居心地よし。誰をつれていっても問題は起きない。
「シラントロ」・・・・ヨーロッパ料理。五行の上(3F)にあるお店。雰囲気最高。あたたかい。デザートのプリンなんちゃらが絶品。感動する。
「ラ・フェニーチェ・ワイワイ」・・・・イタリアン。パルケの2Fにある。シェフの長岡清光さんが面白い。あたたかいお店。無理がきく。「箏のケーキ作って!」みたいな。
ほかにもいろいろある。そう、もともとトラブルなんて起きること自体、おかしい。だから、GAYO主観でいえば、トラブルおきるお店は、よろしくない。殿様商売しているか、先がないお店。これは人間でもそう。信用、信頼、誠実というのは大事。そうであろうと努力していくことが大事。だから結局、社会が悪いわけじゃなくて、社会を構成する個人、人がおかしくなってきているのだと思う。それでもそういう社会の中で箏を演奏していかないといけない。そうしないと餓死しちゃうわ。音楽をやっていくGAYOとしては、今、そういうところが一番の悩みの種かもしれない。正直であってほしい、誠実であってほしい、思いやりという言葉を思い出してほしい。ささやかな社会に対する願いです。
P.S.2
長くなりすぎて反省。
要するにだ。
「通りから写真とられて駄目だというなら、お店ださなきゃいいじゃない?」ということ。なんで駄目なのかがわからない。私だけいわれてる気がする。ウンが悪かったね、GAYOさん。またこのオチなのか(笑)そういう会社サイドの考え方がわからない。なんで通りにむかってディスプレイしてるのだろう。みるのはよくて、写真はだめなんだ?そういうもんなんだ?というDiaryでした。
私の可愛いiMACで、箏のソロがレコーディングできるようになった。拍手!2005年あたりから作りたかった音楽環境の第一歩。世田谷の一軒家のときは、断念した私の重要事項だった。このStudioでようやく、環境が・・・。うれしい。素直にうれしい。サポートしてくれたKさんには感謝。ありがとう。
いままでWindowsに接続はできても認識してくれなかったAudioインターフェイス3台はもったいないけれど廃棄処分。ヤフオクで売るという発想はない。理由は、登録するのが面倒だから。新宿のヨドバシカメラでてきとうなものをチョイス。MBOX。
ソフトになるが、これは、Logicにするか、ProToolsにするか悩むところ。Mac用って、Logicか?みたいな。やることは同じだけど操作手順がソフトによって違うというところか。ちょっと高い(Photoshopよりやすいけど)のでこれは保留。Mac付属の無料ソフト=ガレージバンドでできてしまうのだ。あはは。そうか、そのためのソフトだったのか・・・これ。ただ機能が少ないので、そのうちLogicを買うことにはなりそう。
さて、とりあえず、Kさんのお力で私の二十絃箏をレコーディングできるようになった。素晴らしい!うれしい!興奮して、寝れないと思ったその夜、ご飯食べすぎてしっかり寝ました・・・・GAYOはしょせんそんな程度だ。
このSTUDIOは、なんと夜2時以降がものすごく静かになる。クーラーも消して、冷蔵庫の電源も抜いて、・・・。あぁ、でもMacの動作音はしょうがないのか。さぁ試してみよう。そう思って2日がたった。そして今は午前1時25分。あと約30分で2時。毎日ここまでは起きていられるのだが、この30分がくせ者。多分今日も、この日記をUpしたらいっきに寝てしまうだろう。
いやいや、Op.41「天の羽衣」作らないと。作ったら練習して、できるようになったらレコーディングしてみよう。
あぁ、ウィーンによせる33のエスキスもやっておきたい。
ああ・・・・時間のあった8月、そして時間があまりない9月、あと1ヶ月早く環境を作っておけば・・・・・(ちゃんと録音したか?GAYO・・・・)(謎)
そんなこんなで2011年後半も案外元気に生きているGAYOですので、どうぞご安心ください。
この環境があるなら、箏を習いにくる人のレッスンもMACで録音してあげることができるね。すばらしい・・・・いやまてまて、私がミスタッチしたのも残ってしまうじゃないか。・・・そこだけ消去するか・・・。
そして眠い。おやすみなさい
GAYO
いままでWindowsに接続はできても認識してくれなかったAudioインターフェイス3台はもったいないけれど廃棄処分。ヤフオクで売るという発想はない。理由は、登録するのが面倒だから。新宿のヨドバシカメラでてきとうなものをチョイス。MBOX。
ソフトになるが、これは、Logicにするか、ProToolsにするか悩むところ。Mac用って、Logicか?みたいな。やることは同じだけど操作手順がソフトによって違うというところか。ちょっと高い(Photoshopよりやすいけど)のでこれは保留。Mac付属の無料ソフト=ガレージバンドでできてしまうのだ。あはは。そうか、そのためのソフトだったのか・・・これ。ただ機能が少ないので、そのうちLogicを買うことにはなりそう。
さて、とりあえず、Kさんのお力で私の二十絃箏をレコーディングできるようになった。素晴らしい!うれしい!興奮して、寝れないと思ったその夜、ご飯食べすぎてしっかり寝ました・・・・GAYOはしょせんそんな程度だ。
このSTUDIOは、なんと夜2時以降がものすごく静かになる。クーラーも消して、冷蔵庫の電源も抜いて、・・・。あぁ、でもMacの動作音はしょうがないのか。さぁ試してみよう。そう思って2日がたった。そして今は午前1時25分。あと約30分で2時。毎日ここまでは起きていられるのだが、この30分がくせ者。多分今日も、この日記をUpしたらいっきに寝てしまうだろう。
いやいや、Op.41「天の羽衣」作らないと。作ったら練習して、できるようになったらレコーディングしてみよう。
あぁ、ウィーンによせる33のエスキスもやっておきたい。
ああ・・・・時間のあった8月、そして時間があまりない9月、あと1ヶ月早く環境を作っておけば・・・・・(ちゃんと録音したか?GAYO・・・・)(謎)
そんなこんなで2011年後半も案外元気に生きているGAYOですので、どうぞご安心ください。
この環境があるなら、箏を習いにくる人のレッスンもMACで録音してあげることができるね。すばらしい・・・・いやまてまて、私がミスタッチしたのも残ってしまうじゃないか。・・・そこだけ消去するか・・・。
そして眠い。おやすみなさい
GAYO