私の可愛いiMACで、箏のソロがレコーディングできるようになった。拍手!2005年あたりから作りたかった音楽環境の第一歩。世田谷の一軒家のときは、断念した私の重要事項だった。このStudioでようやく、環境が・・・。うれしい。素直にうれしい。サポートしてくれたKさんには感謝。ありがとう。
いままでWindowsに接続はできても認識してくれなかったAudioインターフェイス3台はもったいないけれど廃棄処分。ヤフオクで売るという発想はない。理由は、登録するのが面倒だから。新宿のヨドバシカメラでてきとうなものをチョイス。MBOX。
ソフトになるが、これは、Logicにするか、ProToolsにするか悩むところ。Mac用って、Logicか?みたいな。やることは同じだけど操作手順がソフトによって違うというところか。ちょっと高い(Photoshopよりやすいけど)のでこれは保留。Mac付属の無料ソフト=ガレージバンドでできてしまうのだ。あはは。そうか、そのためのソフトだったのか・・・これ。ただ機能が少ないので、そのうちLogicを買うことにはなりそう。
さて、とりあえず、Kさんのお力で私の二十絃箏をレコーディングできるようになった。素晴らしい!うれしい!興奮して、寝れないと思ったその夜、ご飯食べすぎてしっかり寝ました・・・・GAYOはしょせんそんな程度だ。
このSTUDIOは、なんと夜2時以降がものすごく静かになる。クーラーも消して、冷蔵庫の電源も抜いて、・・・。あぁ、でもMacの動作音はしょうがないのか。さぁ試してみよう。そう思って2日がたった。そして今は午前1時25分。あと約30分で2時。毎日ここまでは起きていられるのだが、この30分がくせ者。多分今日も、この日記をUpしたらいっきに寝てしまうだろう。
いやいや、Op.41「天の羽衣」作らないと。作ったら練習して、できるようになったらレコーディングしてみよう。
あぁ、ウィーンによせる33のエスキスもやっておきたい。
ああ・・・・時間のあった8月、そして時間があまりない9月、あと1ヶ月早く環境を作っておけば・・・・・(ちゃんと録音したか?GAYO・・・・)(謎)
そんなこんなで2011年後半も案外元気に生きているGAYOですので、どうぞご安心ください。
この環境があるなら、箏を習いにくる人のレッスンもMACで録音してあげることができるね。すばらしい・・・・いやまてまて、私がミスタッチしたのも残ってしまうじゃないか。・・・そこだけ消去するか・・・。
そして眠い。おやすみなさい
GAYO