GAYOのお喋りコンサートVol4近し! | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

いよいよ今週末、土曜日の公演となりました。

みなさま、ご用意はよろし?
(なんの用意なんだか・・・)


さて、しっかりまた2週間以上間のあいてしまった日記ですが、みなさまいかがお過ごしでしたか?


私のほうは、8月後半からの、今回用の作曲、そしてレコーディング、徳島公演、宝塚レコーディング、オペラのコンサートでの演奏と、他の音楽家や社会人の方に比べたら「そんだけ?」の内容ですが、私にとっては、結構・・・内容的に頑張らないといけない状況になっており、ブログも書く気力がなかったと。
(言い訳終わり)


いくつかのお知らせを。
書く順番には意味はないですが。






まず、メールにて、DMの発送をやめてくれというのをいただきました。それはそれでかまわないのです。エクセルで入力している私のDM発送リストから削除するだけなので。ただ、2ヶ月前に電話したのに、2回目の連絡をさせていただく・・・と書いてあったのが、腑に落ちませんでした。電話っていうと、私の携帯電話しかないのよね。GAYOSTUDIOって。人をやとっているわけじゃないから。

で、私の携帯番号は、みんな驚くけれど、DMに書いてあるのですよね。あっはっは。

そして、なるべくでるようにはしていますが、基本、持ち忘れもあるし、リハーサル・本番のときは、電波届いてないし。でれないし。とまぁ・・・。

PCメールのほうが、携帯より確実にその日中にはみております。
超急ぎの場合は、電話でもかまいませんよ。もちろん。私が出るまで、しつこくかけてくださいませ。留守番電話は設定してないので、多分、延々とコール音がなると思います。8回くらいで出なければ、多分、それは・・・・電話のそばにいないので、またあとでかけ直してください。(図々しいGAYOであった)

さて、話は戻るけれど、というわけで、電話で連絡されたそうですが、残念ながら、受けておりません。そう、すべて私に繋がるので、私が受けていなければ受けていないのです。

と、ここまで言い切ってから、実は・・・・・私の脳が、音楽に向いていると、たまに忘れることもあるので、100%受けていないとはいえないのですが・・・・・・・・・・・・・・・・。でも、多分受けてないです。DMリスト入力するのは手間かかるけれど、削除するのはすぐできるから、そういう依頼があれば、すぐにしていると思います。


とまぁ、そんなことがあったので、あまり気を悪くされないでくださいね。ということです。他にもDMもう送ってくるな・・・という方がいらっしゃいましたら遠慮なく申し出てください。こちらも、切手代と手間をかけてまで、嫌がる人に送るわけも・・・ありませんので。






さて、今週末土曜日、「お喋りコンサート」きましたね。
今回からは、お喋りの内容を、もう余計な話はやめて、作曲した曲にまつわる話だけにしたいと思います。そうそうたいした話はできないけれど。「お喋りコンサート」というより、このシリーズは「GAYOの作品発表コンサート」に近いものがありますから。

同じ内容のCDも当日発売しますので、これないけれど聴きたいという方は、ぜひお求めください。私が事務処理苦手なもので、前回の「夢幻」と今回の「星のゆりかご」のCD販売を、WebのNewsにアップできてませんが・・・・・

だって、だって、(お、言い訳か?)スキャナー捨てちゃったのだもの。EPSONの。部屋の大掃除したとき。そのときは、レーザープリンターあるから、それで譜面や書面を印刷できるので、インクジェットいらんわい!(複合型プリンタだった)と思ったのだけど、

・CD/DVDレーベルの印刷
・スキャナー機能
・コピー機能

この3つは、たまに使っていた・・・ことを思い出しました。がーん

というわけで、新しいCD2つのタイトルを綺麗にスキャンできずにいるGAYOです。画像なしで発売中ってアップしましょうか・・・(説得力がないけれど)

そんなこんなの日々でした。






今日から土曜日までは、もうCelloとのコンサートだけなので、のんびりと、いやいや、がっつりと、いやいや・・・とりあえず体力を戻そう。うん、それが先だ。








Studioのすぐそばに、新しい飲み屋というのかな、ラフなスタイルの安めのお店ができていた。今月できたらしい。昨夜帰宅するときにタクシーをとめたところがそこで、降りたら・・・・またこれが感じのよい男性店長がひとりできりもみしていた。妹と同じ歳だそうで。昨夜は奥様もたまたまいらっしゃり、閉店間際に入った私を暖かく迎えてくださいました。ありがとう。といってもビール飲んだくらいですが。

27日のコンサート終わったら、時間ある人つれて、そこいってみようと思います。食事はないですが、お酒のつまみの料理なら、プレートとかで出してくださるそうで。

それもあわせてお楽しみに。9時におわり、9時半からいきましょう。えぇ、その30分は、また私の荷物運びです。お手伝いよろしく=Musicasa~Studioまで。

荷物運んでくださると、飲み屋は目の前となる特典付きです。v






今回は、ポップス調の曲が多いため、コンサートとしては、軽い感じとなりますこと、事前におつたえしておきます。7月のヴァイオリンのときとは、逆な感じです。

これはもう・・・あれです。作曲したときの状況というか、時期というか。面白いですね、見事に作品にあらわれてしまう・・・ことを、思い知らされました。

そして、今日思いつきました。コンサートを少しキリッとさせるために、チェロソロで「レクイエム」やってもらおうかなと。Taigaさんには、まだ伝えてないけれど。当日に譜面もっていって、いきなり「これやってください」っていってみようかな?あっはっは。意地悪GAYO出現。

自分の知っている人も、知らない人も、すべての亡くなられた魂にささげる曲。十七絃箏独奏か、チェロ独奏(音域が同じ)用に書いた曲。そして、実は二十絃箏でも1オクターブあげて演奏はできてしまう・・・・(でも低音がいい)

最近も、また、秋になったからか、そういう魂になられた方の話が耳によく入ってくる。いつかは自分もそうなるのだから、それはしょうがない。それがあるからこそ、生きているという意味が感じられるのだから。

というわけで、ちょっと真面目なトークしてみようかなと思います。思っているだけかもしれませんが。土曜日お会いいたしましょう


GAYO