五美大展(17日)~コンピュータ(18日)、そしてコンサート(19日) | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

日記が3日分まとめてになってしまいました。
ごめんなさい。<読者へ
無駄に長いから、GAYOの生態に興味ない人は、読まなくてよし。




17日から。
木曜日。この日から、五美大展が始まる。
卒業生たちの力作が、ところせましと並べられていた。
場所は、新国立・・・もとい、
国立新美術館。


千代田線の「乃木坂」から直通でいけます。
(「乃木坂」は、六本木にも歩いていけます)


5つの大学はみてまわれなかった。疲れてしまったから。あまりの力作に圧倒されて。


私のイチオシのANJU作品がある「武蔵野美術大学」と、隣の「女子美術大学」と、「多摩美術大学」の3大学だけみてまわった。(それが限界だった・・・わ)



Gayoのブログ

ANJU作品。卒業にあたり2枚書いたうちの1枚。ぜひこれは、生でみてほしい・・・・

が、が、が、展示の場所が・・・あまりよろしくなかった。

じっくりこれだけを銀座の画廊にかざってみるといい。いや、もう一枚とセットで。

どうだろう?ANJUさんにGAYOのこれからをたくしてみるのは・・・。

どうだろう・・・

わたしは、ANJU贔屓だから、あまりコメント書かないでおく。でも、なんかすごいのよ。これ。

もう一枚とセットでみると、、、、ある意味「生と死?」みたいな。あ、もちろんこっちが生ね。

えっと、これ牛なんです。何匹いるでしょう!みたいな。

こんな解説だと・・・作者の熱い思いが伝わらず。申し訳ない。







Gayoのブログ

これも先日一度みた作品。大きな横作品の一番左端の1部。

えっと・・・これもかなり圧倒される。毛の一本一本まで・・・・

かけるのが、油絵らしい。。。。by ANJU.....

ちなみにANJUさんは、日本画だそうで・・・・・・・・。

違い?あはは。私の口からいってもねぇ・・・。受け売りだし。

こんど、ANJUさんに直接聞くよろし!

これも目を引く。大きいから目をひくというのもたしかにあるだろう。

だけど、これは目をひく。






Gayoのブログ

この少女。眼差しにひかれる。ちなみに、これは大きな絵の真ん中にいる少女。全体を是非みてほしい。

そうすると、この少女に目線がとまり、「え?何?」と思わず声をかけてしまいそうになる。

数ある作品の中で、こうやって私の気をひきとめる力作もあるのが、若さのエネルギーか。素晴らしい。





Gayoのブログ


あれ、ぼけてるね。。。。私の携帯カメラ。

これ、ムサビの入り口に展示されていた作品。油絵??わからん。

これ、大きな絵で、その1部。食卓にいろいろなご馳走が書いてあるのだが、、、

なんと・・・なんと・・・・うきゃぁぁぁ!

美大生って、変態多い?うきゃぁぁ!ある意味、思いっきりもっていかれた。参りました!








Gayoのブログ


これは、いわしの大群。最初みたときから、すんげぇぇぇ・・・・と、とにかく人の目をひきつける。うさんくさい美術評論家や教授たちがなんといおうと、これはすごい。生命の躍動というものを感じさせる。それを絵にしてしまうのは、絵画の魅力なのだろうか?これも圧巻。実物をご覧アレ。




写真とりそこなったのだが、油絵の作品で、髪の毛一本一本まで精巧に書かれているものがあった。とても美しいある意味、怖い作品。その絵の中の女性が飛び出してきそうな、動き出しそうな感覚に襲われる。すごい。いけばすぐみつかる。










そのあともろもろ用事をすまし、最後に新宿ヨドバシカメラにて、PC物色。
もうすぐ買わないと、危険。我がSTUDIOのPCは、Windows2台とも寿命がきてます。
(かなり真剣に探すも・・・高いわ)





















18日の出来事。
この日は、ハッキリいってしまえば、「PCを選定する日」です。
そのくらい、物欲が・・・・先走っているわけではなく、私のStudioのPCが2台ともやられてしまったのだ。ウィルスではなく、寿命だと思う。6年持った。へたってきてしまったということだろう。


影響としては、2月のライブ前、譜面をFinaleで作っていると、強制シャットダウンしてしまう・・・という離れ業を、幾度となくやられて、どんだけ時間をロスしたことか。

ちなみに、ここで使っているFinaleは2003J(古っ!)


昨年末に、やっと投資して「Finale2011」を購入。だが・・・その後すぐにPCが不調になり、インストールしなかった。最近のはアカウント制だから、壊れる、壊れそうなPCにいれると、手続きが面倒なのね。ライブ準備で忙しく、PCは、もうだましだまし使っていたのだが。


来週熊本に墓参りにいったあとは、しばし時間がある。
この間に、譜面の整理を新しいFinaleでやってみようと思い、そのために新しいPCがいると。
とりあえずのPCでもいいかと思った(10万円以下)のだが、考えてみれば、音楽用PCを構築する予定がゲーム機になっていた過去を思い出し、あれこれ悩む。


ファン代表でもあり、私のPC管理者でもある1つ年上の男性が、朝から講釈付、ご馳走付で選んでもらう。メーカー品(普通に売ってるやつ)にするか、自作(自分でパーツを買ってきて組み立てる)か、部品をセレクトして組み立ててもらうか。


私は、全部経験したけれど、3番目のを選んでみたいと思った。
EPSON DIRECTにするか、
DOS-Vにするか。
もちろんメーカーも、カスタマイズしてくれるけれどね。VAIOとか。


SONYは好きなのだが、どうもVAIOは3代相性が悪く、とんでもない金食い虫になったので、今回も見送り。

とまぁ、間を飛ばし、
結局、流れは、Macに大きく傾く。





一番大きな理由は、昔と違って、WinとMacの値段の差がなくなったこと。
値段が近くなったのなら、やっぱりデザインがスッキリしているMACが・・・
しかも、使おうと思えば、普通にWindowsが走るという・・・
これは、マッキントッシュの形をしたWindowsじゃないですか。


最近、こんな情勢になっていたとは。

とはいっても、Macかって、Windows7というOSをかって、ウイルスソフトをかってと、経費がかさむので、Macを買うならWindowsはMacではやらない方向で。


さぁ、もう一日悩もう。
どっちにしろ、ナニカをかわなければいけない。
早くしないと、PCが完全に壊れて、データが・・・貴重な楽譜データが。
(バックアップしてるけどね!ふふん!)



Gayoのブログ


写真のPCは、新宿のドスパラで、色が気に入ったノートパソコン。
MACにしようと思った矢先に、目の前に現れる。しかも10万以下・・・


っていうか、このくらいの値段と性能でもう充分なのよ。

EverQuestというネットゲームも、このくらいで動くんじゃなかろうか・・・・

というのはちょっと無理があるそうで・・・・そりゃそうか。

いまは、MHFだから、動くかもしれない・・・・。

色がわかりにくいね。

ちょっとUPしてみよう



Gayoのブログ

私の好きなシャンパンゴールド・・・・系のブラウン。なかなかいい。

結局私は、見た目で買うのだ。

性能なんてどうでも・・・・つかえればいいのだ。

いつからそうなったんだ?

さんざんつきあってくれた講師に申し訳ない。ごめんね。ありがとね。



ノートの選択肢はなかったものの・・・MACかったらこれもかえば、Windows系も継続できる・・・・
と思ったのだが、それをしてしまうと、また購入が同時期で、同時に壊れる可能性がある。
ここはやはり時差をつけて・・・・いまのWindows機2台がつぶれるまで働いてもらおう。
もう修理しないよ!こわれたら、廃品回収だよ!

















19日の出来事。それは今日。
お昼、銀座CHANELのNEXUSホールにて、今年度最初のピグマリオンのコンサートがあった。

ピグマリオンとはなんぞや。

『Pygmalion』(ピグマリオン)
ギリシャ神話に語源を持ち、才能を信じ、支援して、開花させる人という意味があるそうで。
まぁ、シャネルの創始者のココ・シャネルが、そういう芸術家を応援していたところからついた名前だそうです。内容は、あえて私は判断しませんが、とりあえず、若手の演奏家に演奏する場所を提供する、シャネルの名前でお客を動員する、これだけでも音楽家にとってはうれしいことなのかもしれません。箏は関係ないそうなので、ノーコメント。

昨年11月のコンサートでご一緒した、ヴァイオリンの秦野陽介さんがトップバッターの一回目公演。曲目なんだっけ?プログラム忘れちゃった。

1曲目: があって、
2曲目は、バッハだった。これは初めてきいた(あたりまえか・・・)けれど、さすがバッハ様。曲が完成されている。そして楽しい。5番じゃなかったことは確か。7番か8番だっけ?あはは・・・。
ブラボーでした。

休憩後、3曲目が、プロコフィエフのナニカでしたね。
プロコフィエフは、なんか現代調でしたが、趣があるといえばある。
ヴァイオリンという楽器を楽しませてもらえた。


陽介さん、すごかった。
感動して、身体に震えが走った・・・とは、私の隣にいた人の弁。
ブラボー、ブラボー。


あと6回公演あるらしい。大変だね。がんばって!またいきます!

ちなみに、これは、シャネルのWebから一般公募で聴きに行くことができますよ。
他にも今年の若手はたくさんいるそうです。
クラシック業界、活性化に一役かっているピグマリオンでした。



そして、そのあと、またもや新宿ヨドバシカメラ。
もう買わなきゃだめなの。
前の生活状況のときに、買うのを我慢して、他のことにお金を使ってしまった自分がいる。
後悔半分、でもあの時期だからこそ使えたのかもしれない。
それもすべて人生。


そして、まさかの・・・このキツイ時期に、PCが2台とも壊れかけ。
といっても、私のせいじゃないし。
壊れるなら、買い換えればよし。そこは経費!

Finale2011が、私にささやく
「早くインストールして使っておくれ」と。

そんな期待にこたえなきゃ、GAYOじゃない。
買うぞ!買う!

そして、買った。

iMACかった。
報告終わり。






明日届くのだが、明日は、大事な用でまたでかけないといけない。
この一週間は、でかけっぱなし。さすがに私は外食疲れきてますわ。

MAC詳しい人・・・いろいろ教えてください。超初心者です。



GAYO