OP.27、32、36 | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

この番号だけで、私の楽曲がスラッといえる人は、いないでしょ?

私もいえないもの・・・・。36は覚えているけど。なぜか。最新だから(笑)




Op.27「TRINITY」

Op.32「序・さくら幽玄」

Op.35「風香彩」

Op.36「明けの明星」

Op.37「急・雪舞」(これから作る)(12月19日初演)


Op.27は、2009年の7月に作った。

最初に作った二十絃箏ソロの曲。

そのあとヴァイオリンとのDuoにはまる。

今年3月に書いたのが、Op.32

そして8月に書いたのが、Op.35

9月に書いたのが、Op.36

12月に書くのが、Op.37


年内は、あと1曲書いておわり。




実はこの間に、Op.31というのがある。先月17日に披露した「Viennaによせる33のエスキス」がソレ。



ソロの曲も20曲くらいあるのかな。二十絃箏の練習にちょうどいいですよ。短いし。






で、なんでそんな話かというと、

今月15日に、福岡(今年3回目・・・・縁があるわ)で、タイトルの3曲をソロで演奏してくる。

そして、この3曲に共通するのが・・・・ソロ・・・そりゃそうだけど、調律が同じ。

0♯0♭

3曲同じ調子で演奏して、大丈夫なのか?

同じ作曲者(GAYO)なのに。




という、本人の危惧はおいておいて、

Op.32とOp.36の手直しを昨夜から一気にやった。





譜面の改訂というやつです。

これは出版するまではエンエンと続く作業かもしれない。

舞台をふめばふむほど、こう演奏したいというのがでてきたりなんかして・・・・




いやいや。昨夜やって、少し寝て、今朝おきて続きやって、一応完成。

今晩夜中に、STUDIOでレコーディングしてみよう。

楽しいねぇ。






17日のコンサート終わって、一週間はぐうたらしていた。

その次の一週間は、2ヶ月ほどいそがしくて人に会っていなかったので、まとめて会った。

それが週末3連荘の飲み会みたいな。実家に帰り、親にも会った。




気がついたら12月。今日2日です。STUDIOの家賃振り込んでなかったよ。実家にいて忘れていたよ・・・

申し訳ないから、来月分(今月〆)も一緒に振り込んでおいたよ・・・・。





自動引き落としあればいいのにねぇ。

振り込むつもりでいるのに、忙しさという名の下に、つい忘れてしまいがち。

箏の仕事以外のスケジュール管理が甘くなっている。

飲み会とか・・・もう直前でブッチしたかったりするもの・・・。いや、遅刻でおさまってるけど。




不思議だなと。仕事ではここ10年、遅刻すらないのに。

そうか、急に独りになって、私を管理してくれる人がいなくなったからか・・・・そうだったのか。

と、ひとりで納得してみたり。




おもしろいんだよね。

仕事のスケジュールは、内容から日付まで全部暗記しちゃうのだけど、合間にはいるプライベートが覚えられない。携帯電話のスケジュール帳みないとわからない。変なやつだ、GAYO。






そんなこんなで、今年最後の楽曲「急・雪舞」をこれから書く・・・。

書けるか?書かないと・・・。




来年は、そうそうに、銀座TACTでのライブがある。

これは2DAYSですが、内容は違います。




2月4日(金)

ギターの伊藤浩紀さんが出演


2月5日(土)

まだ決まってないでーす。


基本は、私の楽曲最初からやります。順番は違うけどね。できるかぎり。

「大地」はやれません。残念。パーカッションがいない!







11月といい、来年の2月といい。

なんでオリジナルばっかりなの?知ってる曲はやらないの?

えぇ、やりません。



この2つは、企画物コンサートなんです。

私がいつ死んでも、お葬式で流してもらえるように、音源をとりたいがために企画しているのです。

スタジオでがっつりと録音したいのだけど、それには、先立つものがいる。

ライブ音源でもいいから、残しておきたいという思いです。




どうぞお付き合いくださいませ。











で、2011年の予定は、

とりあえず、Op.37になるのかわからないけれど、「破・xxxxxx」を書いて、二十絃箏独奏三部作を完成させたい。

その後は、Op.38以降、チェロとの楽曲、他の楽器との楽曲、弦楽カルテット形式の楽曲を書いていきたい。特に管楽器にも力をいれたい。



2012年には、管楽器と弦楽器を少しずつ組み合わせて書いていき、なるべく早い時期に、オーケストラの楽曲を書き始めたい。



生きていられるかなぁ。









2月の銀座ライブが終わったら、箏の後輩というか友人だった詩子の墓参りにいってくる。

熊本とおいけれど、一度はいっておこうかとおもう。昨年大晦日に亡くなったから、一年過ぎやってからの墓参りになるけれど。






私が死んだら、誰か覚えていてくれるのかな。

私の子供たちは残っていくのかな。




はやく、楽譜出版して、音源も出版しないとダメなのかなぁ。

卵が先か、ニワトリが先か・・・・





音楽やるのも、大変だわぁ・・・・。

(楽しいけど)



あっはっは





GAYO