12月3日(金)外は雨。
あれ、なんで雨なんだ。
雨だ。。。
電車が眠ったころ、デモ音源をとろうかとおもってモンハン(MHF)やってまっていたのに・・・。
雨かぁ。車が通るたびに、多少音がする。「ザァァァァァ」って。
それでも、もう時間がないので、デモ音源収録を敢行する。
とか大げさにいってるけど、ただたんに、東京のSTUDIOで独り寂しく作業する。
本日の御題は、
「序・さくら幽玄」(Op.32)
「TRINITY」(Op.27)
「明けの明星」(Op.36)
そう、昨日改訂したばかりの譜面。
練習をしていた一日。(半分は寝ていたという)
CDを出すわけではないので、まぁ、そのままツルッと一回収録。
終わり。あっけない。
音質は、まぁ・・・・ふつうのICレコーダーでとっているのでこんなもん?雰囲気伝わればいいのだ。
というのも、15日に福岡でやるのに、映像あわせするために、この3曲の音がほしいと。長さがほしいと。
そりゃそうだ。音源CDにしてないからねぇ。
「TRINITY」(Op.27)
これは、「Annaへの詩情」というタイトルで発表したもので、汎用性を重視して、「TRINITY」へと改題した。ま、本人どっちでもいいの。内容ほぼ同じだし。ただ、TRINITYというと、GAYOの場合は、EQのアメリカのGuildを思い出す。「Trinity Alliance」最後に所属したアメリカのGuildかな。サーバーはPREXUS。まだEQやってる人いるかな。私はこのゲーム好きです。もう一つのTRINITYといえば、Cartierさんの「Trinity Ring」。最近Mixiとかの広告枠に、Cartierさんが「Love」の広告を出している。あれは最近おしてるらしいけれど、やはり代表格になるのがこのRINGでしょう。曲の構成は多少変化させてある。音も多少改訂してある。
演奏時間は、【3分54秒】
あら、長い。
「序・さくら幽玄」(Op.32)
これは3月終わりころに書いた曲。
箏の前に座る自分。ふと外をみるとそこには桜の木が。と思った瞬間、私はその桜の木になっていた。桜からみた自分。なんでいきなりそんな視点になったのだろう。最初の和音が、ここにいる自分。つぎの和音が桜になった自分。そこからは、第三者的に箏の前に座る自分をみつめる。お前はなぜ独りでそこにいるのかと。さすが2010年前半。2009年の痛い思いをひきずっている。あっという間に書き上げた曲。初演は、4月のAct4さんの「春の宴」。昨日微妙に改訂した。
演奏時間は、【3分10秒】
「明けの明星」(Op.36)
空があけてくるころ、ひときわ輝く星がある。そう、金星。そんな夜空をイメージした曲。
一つ一つ消えていく星々。輝く金星。太陽が昇る・・・その直前までを音にしてみた。
12月3日現在の最新曲。
演奏時間は、【3分】
「ウィーンによせる33のエスキス」(Op.31)で、毎日曲を書いてきたからか、二十絃箏の独奏曲を書いた2010年となった。今年書いたのは、独奏曲と、ヴァイオリンとのDuoだけでした。
二十絃箏独奏曲:4曲
ヴァイオリンとのDuo曲:2曲
合計6曲。
(注:Op.37「急・雪舞」はこれから書く。絶対書かないといけない・・・)
などとブログを書いていたら30分経過してしまった。
音源をおくらねば・・・・。
それにしても。
このSTUDIO、夜中起きて作業してると、寂しい。
STUDIOのベッドで誰か寝ていておくれ・・・といいたくなる。
ベッドを温めておいてほしい・・・気分。
独りだと、エアコンつけないのよね。寒いったらありゃしない。
最近発見。
疲れて朦朧としているときとか、お酒飲んでほろよいなときとか。
そんなときに、箏に触るのは、とても楽しい。
ましてや楽曲改訂するのは、超楽しい。
選択するだけだから。どっちがいいかなぁ・・・ラ?シ?ソ? みたいな。
でも、寂しいと、今は思う。
この発見は、実は19歳のときのNHK邦楽技能者育成会の合宿で初めて経験したかな・・・。
お酒飲めなかった私に、お姉さまがたが・・・・コークハイというのを作って、コーラだよと私に飲ませた。だからか。私が朝までずっと箏ひいて起きていたのは。酔っ払っていたんだな・・・今思えば。
気づけば週末。世間の人たちは今日働けば、二泊三日のヴァカンスになる。(金土日)
私は・・・・うぅ・・・・。なんでもない。
噂によると、12月1日に?MHP3が出たらしい。と、MHFの中で話題が出ていた。ほうほう。
そういえば、PSP一度買ったことあるけど、かってすぐに・・・・落とされて壊された記憶がある。
結局調子悪くなっちゃってねぇ。使えなくなった。残念。
とりとめもないブログになってきたぞ。
そういえば、このSTUDIO近くに、レンタルDVDの店がない。たとえばTSUTAYAとかGEOとか。
まったくない。おかげで、あれだけ借りていたGAYOが、この2月以降、1枚も借りていない。
ということはだ、新しい情報をGETしていないということだ。
まーね、テレビないからね。しょうがない。大きなテレビほしいね・・・・。ほしいわぁ。
でもここに置くと、リハーサルスペースを削ることになるからだめね。
そんな私が、実家で「商道」という韓国ドラマを少しみた。
サンドと読むらいし。韓国語で。
「チャングムの誓い」とか「チュモン」とかしかみてないけれど、それらとはまたちがって、かなり面白い。
面白かった。続きが気になるけれど、私は私のすることがあるので、さらば実家・・・をしてきた。
ストーリーが超気になる。
年末、時間がありそうだったら、どっかで100円で借りてきて、一気にみたいな。
どっか、大きなテレビある場所にいこうかな。どこだ?ホテルか?
そんなことする時間あったら、2月のライブの曲選びと、楽譜作りしましょうよ・・・・ハイ。
でも気になるのー!
ブログ書き始めて45分たった。おぉ。眠い。
そうか、もう金曜日か。
ハナキン。みんな何してるのだろう。
なんかヌクヌクしたいなと・・・・こんなことをブログに書いちゃいかんな・・・・
そうだ、今日は夜、「大島ミチル談義」をする日だ。
そうだ・・・・寝過ごさないようにしないと。
石原さん(ピアノ)もきっと来たがるだろうけど・・・・石原さんはいつも忙しそう。
そうだった、そうだった。それに行くために、今週がんばってるんだった。
ちょっとねたら、事務処理一気にやって・・・・練習して、夜出かけよう。
外は、雨。
私は雨が好き。
理由は内緒。
外は、雨。
私の汚れを落としてくれる。
心の汚れ。
外は、雨。
やまない雨はないという。
いつか孤独じゃなくなる日
GAYO