先日金沢に出向いた。
ときに、忍者寺というのがあり、その近くのおみやげやでマキビシが売っていた。
という話がまずあり、
一週間くらい前かな、うちのSTUDIOに来たある方が、床に散らかっている箏柱(ことじ)をみて、「まきびしみたい」といっていた。
たしかに、踏んづけたら大怪我するのよ。材質はプラスチックだけど、とんがっているから。
箏柱ってなに?というかた。
箏という楽器には糸がはってあって、音を作るためにフレットをたてるのね。白いやつ。あれが柱(じ)です。毎回セットして、毎回はずす。これが意外と手間なのだけど、しょうがない。はずしたあと、床に散らかしておいたのよ。
歩くたびにそこをよけていく。
そういう横着をしていた結果何がおきたかというと・・・・
私の記憶によると、今週月曜日。熱海が終わった翌日の朝起きたときに・・・踏んじゃった。痛かった。血がたくさんでていたような気がする。
でも、疲れていたからそのまま寝た・・・・
どうも最近右足の小指と薬指の付け根・・足の裏が痛いと思っていた。歩いても気になるし、寝ていてもズキズキする。
嫌な予感がして、昨晩、足の裏をみてみた。
みなきゃよかった・・・
ザックリ切れている。
傷口は一応ふさがっているけど、ザックリ・・・。
そうか・・・怪我してたんだ、やっぱり。
いまさら病院いくのもなんだし、自然治癒をまとう。
けど、足の裏にこんな傷つくるとは・・。
なにげに横着した自分を反省。
箏柱は、まきびしにもなる。
そんなお話でした。
GAYO