Op.31-3 「たゆたふ」 x 歯医者さん | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

とりあえず、歯医者さん。朝10時半。二度寝してしまった。ごめんなさい。午後に予約を取り直し、再出撃。っていってもとなりのビルだけど。あはは。


今日は痛くなかったよ。ビクビクしながらいったけど、これで治療は一段落したらしい。


なんというか、事故で死んだときのための歯型を取りにいっただけだったのだけど、気づいたら、歯磨き講習、デンタルフロス講習と、お世話になりました。毎週一回お話しにいきたかったけれど、なんか保険の関係で間をあけないといけないんだって。いろいろ規則あるのね。世の中。人間がいろいろ作って、自分たちの首をしめている・・・そんな気がする。


というわけで、歯医者さんは、しばらくお休みです。11月のコンサートに、きてくれるかも・・・しれない。これないかもしれない・・・。またコンサート前に宣伝にいってみよう。




そんな感じで、水曜日の練習「華やぎ」をしていたのだが、ふと楽譜をまた広げてしまった。





Op.31-5「古都の夜明け」のイントロが・・・好きなのよね。イントロの6小節。ヴァイオリンと箏の・・・絡みが。BUT・・・・本編のメロディーがねぇ。ヴァイオリンの人が鼻でふきだすような感じで・・・楽譜をおみせできない(笑)イントロだけ、お披露目するっていうのは、アリ?ナシ?6小節だけ・・・(こっそりいつか書き直そう・・・)



ついでにいってしまえば、11月17日(水)は、独奏曲だけ選ぶので、この曲も自動的にやらないのである!残念。この曲は、ウィーンにいってまだ一週間経っていないときに、朝7時くらいに中心街を散歩していて作ったもの。朝の散歩は後にも先にも、この日だけだった。それが11月27日だったかな?


記憶は徐々に薄れていく。寂しい限り





さて、Op.31-3「たゆたふ」
今日はこの楽譜をみてみた。
音符の微妙な修正はするものの、長さは短いので構成はそのまま。
そして、メロディーが・・・きれい(笑)


あぁ、こんな音がふってきたんだ・・・・あのとき。時差ぼけでまったりもったりしている感じなんだよね。コレ。フワフワしている自分。一瞬何も考えていないときの音楽。ゆっくりと頭の中に音が降ってきた。その音をそのまんま曲にしたのがコレ。中性的な曲です。


その綺麗なメロディーも、たったの4小節。お聴きのがしなく!
曲の長さも、2分15秒くらい。さすがエスキス!短いよ!


どうですか?楽しみになってきたでしょう。



練習しないといけない曲はほかにあるのに、そういうときにかぎって、先の作業をしてしまうGAYOさん。効率いいのか、悪いのか。



P.S.
私の数少ないストレスを感じない友人が、胃をいためたらしい。どういためたのかはわからない。ストレスなのか?食べ物でなんかなったのか?胃なのか、腸なのか?とても苦しそうな電話があった。「お大事に」といって電話を切った後、ふと思った。

あれ?いま私が体調崩したら、どうなるのだろうかと。
両親・・・気づくのかな。あれ?ほかには?あれ?

なんてね、つい自分のことに置き換えてしまう。

私の周りにいる人たちに伝えたい。
人それぞれいろいろあるとおもう。私もいろいろあるけれど、自分が一番つらいとは思っていない。人それぞれに、つらいことあるとおもう。それでもね、それでも、健康が一番よ。健康でいるからこそ、生きているからこそ、人間つらいと感じることができる。がんばって生きていこう!あきらめるのは、いつでもできるのだから。


GAYO