昨日の話ね。昨日=5月3日。
私のせまいSTUDIOで、ドーン。
背景はあまり気にせず。狭いことをおくびにも出さないメンバーたち。素晴らしい!
前回は、ここに尺八の川村さんがご一緒に。
5人入ったというか、つめたというか。
石原さんが演奏しているピアノ(クラビノーバ)は、菅野さんがかしてくれてます。そして私はピアノが演奏できないという。
自分の曲「メモリー」だけでもピアノで演奏できるようになりたいな。とおもいたち、楽譜をみたのだが・・・できん!
こういう楽譜を初見でさらっと演奏しているピアニストって変態だ。(と思う)
そんな話を、練習のあと、菅野さんと石原さんと男3人で話していた。
だいたい、なんであんなに音符あるのにぱっとみて演奏できるのか。
石原さんに問い詰めるも、かえってきた答えは、
「気がついたら演奏できるようになっていた」
だそうで・・・。ほほー。
納得できない菅野さんと私。
というようなしょうもない話をして盛り上がってました。
10日のライブの後半の「夏」パートで演奏される石原さんの曲「曲水(めぐりみず)」は、素敵な曲です。私もこういう曲を作りたい。けど、転調ばっかで、箏では実現不能。というか、箏でやることもないかという感じ。そこをさらっと演奏するこの三人はすごい。
世界楽器のピアノ・チェロ・ヴァイオリン。
私のSTUDIOに美しい「曲水」の音が満ち溢れていました。
ピアノっていいね。
チェロっていいね。
ヴァイオリンっていいね。
だけど、箏が一番いいぞー(笑)
10日のチケットの申し込みに、なんと10年ぶりに連絡のあった友達が。びっくり。顔わすれちゃったけど、とても仲の良かったひとり。今回は、びっくり箱です。ライブは「玉手箱」。私は携帯だけは番号とアドレス同じだったのかな。よかったよかった。今回の引越しで、携帯電話以外すべて変更になって、ますます連絡先不明になっているGAYOさんである。
以上。
楽しいライブになりそうだから、みんなきてね。
=本日4日=
思いがけない友人から連絡あり。
うれしいね。
そんだけ。