激寒のウィーンです。
今日は誕生日の前日。
何をしたかというと、いつものように早朝からお昼ちょっとすぎくらいまで作曲。
リスト更新から
11月24日 「外の国にて」
11月25日 「あせり」
11月26日 「たゆたふ」
11月27日 「まどろむ」
11月28日 「古都の夜明け」(30日に仕上がり)(with violin)
11月29日 「Dancing Gasse」(30日作曲)
11月30日 「馬車」(30日作曲)(with ....violin??any inst.)
12月1日 「小さな灯」
12月2日 「そして今」
12月3日 「双重」(4日作曲)(with Violin or any inst.)
12月4日 「灰色の街」
12月5日 「路面電車」
12月6日 「ケルントナー通り」(with Cello)
12月7日 「冷たい夜」
12月8日 「月に焦がれて」 (7日作曲)
12月9日 「Viennaを想ふ」(with Piano) (8日作曲)
12月10日 「Energy」(8日作曲)
12月11日 「ひとつの終わり」(9日作曲)
12月12日 「HAPPY LIFE」(10日作曲)(ALL)
12月13日 「DEEP」(11日作曲)
12月14日 「隣の部屋にお邪魔して」(12日作曲)
12月15日 「白い涙」(12日作曲)
12月16日 「Donaukanal」(13日作曲)(ALL)
12月17日 「石の歌」(14日作曲)
12月18日 「目覚め」(14日作曲)
12月19日 「眠れる街」(15日作曲)
12月20日 「Donauの風」(16日作曲)
12月21日 「冬の訪れ」(17日作曲)
「眠れる街」は、オペラ座でトリスタンとイゾルデを観た帰りのウィーンの町の印象。
「Donauの風」は、Donau川にいってみたときのその冷たい風のつぶやきを曲に。
「冬の訪れ」は、本格的に雪が降り始め、底冷えした一日。そんな思いを曲に。
午後からインターネットショップでメールをチェック。
珍しく、いやなメールがひとつきていた。
こっちにきて3週間たっているから、いやだなとは思いつつも、あぁなんでこんなこと書いてくるんだろうと思いました。
でも、そんなあとにすぐに一曲かけた。それが「冬の訪れ」。宮城道夫の曲で、「春の訪れ」というKotoと尺八の二重奏がある。子供のころからよく演奏した曲です。当時は面白かったな。あの曲。最近?やってないから思い出せない・・・・。
冬の訪れ・・・これもお気に入りの一曲になりそうです。
自分にとって何が優先度が高いのか、何が大事なのかということがみえているので、こういうことに左右されない自分に少し驚きでした。
すでに28曲ですか。
目標の30曲まであと2曲。
明日は誕生日なので、お休みしようかな。
沸いてきちゃったら書くけど、明日は夕方からホイリゲいくのである。
なんかすっかり毒気が抜けてしまった。
日本にいるとなんかに追われていた気がしたけれど、こっちにいるといい感じ。この感じを日本に帰ってからも続けていこうと思います。
楽器の絃が、そろそろくたびれてきはじめました。また新しくしないといけないですね。ライブ前には・・・・。
Gayo