26日・Vienna | Gayoのブログ

Gayoのブログ

思いついたことをきままに、連絡事項あり、更新情報あり。
http://www.gayo-studio.com/

グーテンモルゲン
3日目となります。26日木曜日です。

昨夜は遅く帰ってきて、うたたねしたのでした。
作曲は朝の3時からでした。はい。
=あわてふためき=

朝5時ころから1時間かけて、またお湯をはり、リラックス。
もう6時から目がさめてしまった。
今日は何をしようかと。今日は何もない日です。
明日は、ペーター教会へ。確認確認。

7時からまた同じCafe=BLAU STERN=にいってみる。
入る前に交差点からこのカフェをパチリ_写真1_
今日はまた違うスープをいってみよう。

Tomaten cremesuppe 3.20ユーロ 写真2

日本と違ってお水がでてこないのね。のどがかわいた私は、Drinkメニューを探してみる。わからん。あ、これいいかもと注文したのが

Karotte/Apfel 2.20ユーロ 写真3

なんですかこれは。
あぁ、人参さんと林檎さんのミックスのことだったのね。
人参の味がする。でもおいしい。でも明日は注文しないよ!

昨日の朝と同じく、ここで昨日の曲=あわてふためき=を清書。
8時半までねばってみる。
ガイドブックによるとネットカフェが開くのが9時だから。


今日も38番の路面電車でショッテントーアへ。
で、U2でカールスプラッツにいくと昨日と同じでつまらないから、ペーター教会の下見をしてみようということで、路面電車からA1バスに乗り換えてみる。

A1バスはどこよ!ってきょろきょろしていたら、同じ路面電車に乗っていたロシア人系にみえるおじさんが、教えてくれた。あとをついておいでって、地上のバス停まで教えてくれた。親切なひとばかりね。この国。日本人、私以外にそこまで親切な人いるのかな。ぉぃぉぃ。


で、A1のってグラーベンGrabenというバス停で降りる。
ここも、乗るときに運転手さんにきいていたら、その後ろにのっていたおばさまが、英語で教えてくれた。私もそこで降りるから大丈夫よ。って。そこ座りなさいって。多分こんな感じの会話だったはず。
フィーリングな英語だから、おそろしや、Gayo。
そしたら、おばあちゃんが横に立ったので、席を譲ろうとしたら、おばあちゃんも英語で、そこの席は高いから乗れないからいいよっていってくれた。まぁ、それならそのままということで。

グラーベン降りました。ペーター教会どこ!?
多分、これだろうというのはわかったけど、どこにかいてあるのだろう。ペーター教会Peterskircheって。みつからなかった。
道路の形からいって、ここに間違いないんだけどね。

とりあえず、明日の夜の場所確認OK。


さてどうする?
9時まであと45分。
ちょっとあたりをみまわすと、昨夜、下斗米さんと食べたレストランの近くっぽい気がする。なんで覚えているか?
角にCartierがある。あはは。そういえば写真とったな・・・
Upしないけど。

そこの道に入っていくと、おぉ、ティファニーも。日本でもよくみるブランドだけに、ほほーって感じ。そのとおりは、Kohlmarkt通り。コールマルクト。ガイドブックによると、コールのマーケットだそうだ。昔はコール木炭の市場が開かれていたことに由来するそうです。


Gayoのブログ-キャロットとアップル

Gayoのブログ-トマトのスープ

Gayoのブログ-BLAU STERN

ちょっとここで休憩ね。