首輪とリードのお店で | kotou-ramuのブログ

kotou-ramuのブログ

狭い範囲で暮らす kotou-ramu が 思いついたことを ふわっと 書いています。

我が家のウサギは、“うさんぽ”をしないのでリードも胴輪も用意していない。

 

持ち運び用のケージに入れられて、大きな芝生広場のある公園とかに、ペットのウサギを連れて行き、雑草を食ませたり、リード付きで動き回らせたりする人々もいるが、私は家から出さない。

 

手入れの悪いペットが排泄した糞尿の掛かった草を食べさせるのも、ノミとかダニが潜む草むらを歩かせるのも大反対!

 

我が家のウサギは部屋の中を駆け回っているだけで十分だ。

 

なので欲しいパーツを探してて、ネットショップの首輪とリードのお店でそのパーツに出くわして驚く。

 

必要ないけど、手作りオンリーワンの胴輪とリードを作りたい衝動だけは抑え込んだ。

 

最近のスマホは昔のガラケーのようにストラップをぶら下げたりしない。

 

でも、仕事で持ち歩く旦那は、作業着の時には紐状のストラップをつけ、打ち合わせに行くときにはの伸び縮みするコイル状のカールコードタイプのストラップをつけて出かける。

 

未だガラケー全盛期の頃には、電機量販店に携帯コーナーがあり、その一角にはそういったストラップが所狭しと下がっていた。

 

最近はネックストラップが主流らしく、短いタイプはほとんどお目に掛からないし、それを脱着するパーツだけを探してもそうそう見つからない。

 

それで、ネットショップで検索かけて、欲しいパーツを見つけ、そのパーツが“脱着マツバ”と言うことが解った。

 

一個40円から80円くらいでいろいろあったが、欲しいタイプの脱着マツバがようやく見つかり、この際なので10個注文した。

 

小さなパーツは時々壊れるし、時々旦那が無くす。

 

先だっても、紐状ストラップの脱着マツバの差し込みパーツを無くして、仕方なく、カールコードから外して付け替えてやり過ごした。

 

なので、これからは慌てずに、付け替えも修理もできる。

 

ついでにショップ内を見て回ると、はめ込み式の透明なプラスチックの中に、写真や迷子札として書いた紙を入れてキーホルダーにできるパーツを発見。

 

ふふふ。

 

孫の写真を入れちゃおうっと思い、それもカゴへポチッとな。

 

注文確定時には脱着マツバよりも追加のキーホルダーの方が注文額が多くなっていた。

 

時々、この衝動買いをやらかす。

 

良さげだったらババ友に教えてあげよう♪