ホテルロードで胃に優しいアロスカルドをゲットする | 寅ママのてげてげにグアム生活(寅ママ家族4人と3匹)

寅ママのてげてげにグアム生活(寅ママ家族4人と3匹)

英語はさっぱりわからない。でも面白いこととお得なことは感覚でゲット!
昔は波乗りに燃え、コンテストを放浪したが、今は階段で息切れ中。。
寅年生まれのふうてんの寅ママ!どうぞよろしく。

ランキングクリック励みに書いています。こちらをクリックよろしくです。

↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ

 

海外旅行ってさ、けっこう胃が疲れるじゃない?

おすすめのがあるのよ。
朝がゆお茶

 

グアムにはフィリピン移民がもちこんだ「アロスカルド」っていうお粥があるの。
朝はどこのガソリンスタンドでも売っていたりするんだけど、ローカルエリアが多くて、旅行者が買いやすいところになかなか無いんですよ。

 

わざわざアロスカルドを食べるために、デデドの朝市に挑んだりすることもあるくらいですよ。

 

でもね、近場で発見しました。食べれるところひらめき飛び出すハート

ホテルロードのど真ん中。

 

リーフホテルのロビー指差しハッ

ほら。

パンなどを売っている売店にありました。

 

これです。アロスカルド飛び出すハート

 

アロスカルドの特徴は、コショウとかニンニクとかが、香辛料など入っているの。あとは、鶏肉のこまかくしたものとか。
そして、ゆで卵が崩れて入っていることも多い!

 

リーフホテルのは、1個まるごと入っていたと思う気づき

それと、お粥にレモンとか酸っぱいお酢を軽くかけて食べることが多いんですけれども、

しっかりとレモンが付いてきましたニコニコパー

 

しっかりと味のついた中華がゆという感じです。

 

こちらの人はチリソースをかけることが多くて、これがまたおいしいのです。

チリソースを頼んだら、小さなタバスコをくれました!

 

リーフホテルのアロスカルド

お値段は$3.50くらいだった

 

 

この日は、午後3時くらいにロビーに寄りまして、売店に小さな看板が出ていたので、おおお!と思いましてね。

「アロスカルドまだある?」って聞いたら、まだありましたよ!

 

リーフホテルのボンボヤージュ免税店から石けんのオーダーが来てたので、お届けに行ったのです。↓この日ね。

そして、自衛隊員のお兄ちゃんたちと「宮崎!!」ってなったあの日ね。

ここでお粥食べながらはなしてたわけよww

 

たぶんまだ知られてないんじゃないかな?と思います。

売り切れてしまう可能性もありですけど、良かったら小腹が空いたときや、旅行の疲れが出たときなど、アロスカルドに挑戦してみてね。

 

 

 

寅ママの楽天ルーム指差し

 

 

ベルランキングが上がるのを楽しみにブログ更新しています。

クリックしてもらえると嬉しいです。

 

↓人気ブログランキングにも登録中。

 

↓こちらはブログ村ランキングです。

にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へにほんブログ村
 

 

ハイビスカスグアムから日本へ発送情報ハイビスカス

MALIKAI商品が日本で手に入ります。グアムから発送ですので、3週間ほどかかります。

 

スターグアムのハーブ販売中スター

MALIKAI商品に使われている亜熱帯のハーブなどを販売しています。

手作りコスメの資材にも最適です。