東京優駿プレイバック | abyssinside chronicles#2

abyssinside chronicles#2

多趣味すぎて、自我崩壊

新バージョンのシートもだいぶ安定してきたので、過去3年分のダービーのゾーンクラスタを出力。

 

上位のACCがイマイチであるが、平たん向きのACC勢がダメだったかも。

 

タスティエーラが世代で一番操縦性が高くて、ソールオリエンスはスピードがあって、皐月の内容から、たぶんマイラーだともうが、あとはレベルが低くて坂のある上りで何とか勝負になったハーツコンチェルトがようやく3着って感じかも。

 

接続残り。で、高速瞬発戦。

上位の馬たちのその後を予感させるような結果で順当。

 

なお、指数的にアスクワイルドモアが図抜けているようにも見えるが、

中京+DIF/5が△6だから、超高速馬場、且つ、2000mくらいまでで、できれば平たんな馬場でこその馬なのだろう。

 

 

SPもPOSも高い馬が多い=皐月賞が僅差だったので

(皐月の時計が遅くて、タイトルホルダーの逃げが緩かったのか、馬場のせいもあるかも)SPで見分けつかない大混戦かとおもわせて、SPランク一位のf4が連対。

 

シャフリヤールは終始閉じ込められたが、

仕掛けるには絶妙なタイミングで前が開いた+閉じ込められて脚が極限にまでたまっていた、という僥倖が、武史の夢を打ち砕いた。

 

F騎手はやりたい競馬が出来ないままダービーを連覇。

 

いや、思いのままのレースをしていたら、もう少し早い仕掛けか、進路を探すのに手間取るか、

あるいか4角で大外に取り付いてロスをして、4Fに屈していたのではないか。

 

そう思わせられるくらい、絶妙なポジションからのモーセの十戒だった。

 

シャフリヤールは最短の進路からf4をゴール前捉えたのだ。

 

 

ダービー自体は雨が降らない時期だから、基本的に高速戦で、接続が絡む(前が止まらないことが多い)レースだということ。

 

あとはPOSかDASどちらかがやや秀でた馬を軸か相手候補でいいのかもしれない。

 

ただし、皐月賞が前残りの高速瞬発戦だからといって、そのまま順当にダービーも決まるというのではなく、瞬発勢の台頭があるか、接続残りがあるか、どちらかはあり得るということ。

 

ってなると、指数出力すれば、ジャスティンミラノから流せば順当に当たるレースになるということか。

 

点数絞りこめる感じではなさそうだから、妙味はないか。穴だけ買って撃沈が良さげな気もする。ジャスティンミラノからやや穴目の馬連かワイド一点買ってお祈り。