神さまの名前で紐解く日本神話活用編

 

今日は水曜日クラス(午前)の講義でした

 

 

いまの私たちが悩んだり

現代の問題だ!と思っていることは

実は古の神話の中でも語られていた

 

 

とっくの昔に語られて

どうやって切り抜けたのかもわかる

神話には問題提起と解決法が

書かれてある

 

 

だからこそ、神話講座を

開講して続けていく意義があります

 

 

ここに視点を向けて下さった師匠には

感謝の気持ちを送りたいです


今日のテキストのポイントとも

いうる言葉があります


それは・

 

===============

 

詔り直し(のりなおし)という言葉の意味

知っていましたか?

 

===============

 

 

詔り直し(のりなおし)とは

 

🍀悪いことを善いこととして解釈する

 

🍀言い直す

 

🍀受け入れる

 

イザナギとイザナミの国生みのシーンにも

出てくる詔り直し

 

 

今回はアマテラスとスサノヲの

高天原でのやりとりで、その意味を問います

 

 

許せることと許せないことがある

 

詔り直しできることと

できないことがある

 

アマテラスの回で言うなら

スサノヲが田んぼを壊す―畔(あぜ)を広げた

水路を壊すー水路を広げたのは豊作のため

 

スサノヲの乱暴な行動をアマテラスは

しゃくぜんとしないながらも許していきます

 

 

言い換え=詔り直ししてきたのです
(納得しないままに)

 

 

それでもできないことがあります

それは織女(はたおりめ)の

命が奪われる事件が起こったこと

 

 

ここで悩むのです

「私のせいだ」

「私が許してきたからだ」

「私のせいで命まで失われた」

 

「もう、ダメ⤵」=岩戸へ

 

 

世の中には、許せないこともあります

詔り直しできないことがあります

 

 

その時、どうするのか?

天照大神様は「かみ」です

最高神です

 

 

それでも悩み苦しみます

許してしまったがばかりにと…

 

 

 

受けいれる、善い方にとらえる

すべてポジティブに?

それは無理ですね

 

 

 

ここでわかる

「詔り直し」はいまに始まったことではない

そこで止まれば成長もないということ

 

 

日本神話を学べば

そのプロセスがわかります

だから自分ごとに考えやすいのです

 

 

いまの時代、何でも調べれば出てきます

 

 

知らなかったら調べればいいし

もともと知らないことなんて

たくさんあるのだから

 

知らなくても生きていける

知る必要ありますか?

 

という声も当然あるでしょう

 

 

けれど、知ったがために

解決で切る問題もあります

 

 

この講座では

 

アマテラスの陥った悩み

そして解決に導いた行動

その間アマテラスは何を思っていた?

 

 

ひとりの責任ある女性としての

アマテラスの成長をみていきます

 

 

神話について、神宮について

もっと知りたい方はメッセージをどうぞ

講座についてんおご案内をさせていただきますよ

 

あなたからの声をお待ちしています

 

このブログを書いているのはこんな人

 

随時受付中のご提供サービス一覧はこちらから

 

無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」

LINEからどうぞ

 

キラキラ初めての方は、こちらの記事もお読みくださいね

❇あなたに伝えたい「名前」と「ことだま」のステキな関係

❇名前はどうして大事なの?魂と名前のお話

❇名前のことだま®よくある質問と答えはこちらから

❇お客さまのご感想一覧はこちらから

❇ご提供サービス一覧はこちらからどうぞ

++++++++++++++++
手紙お申し込みフォーム:お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation

++++++++++++++++
地球ホームページとSNS(お気に入り登録/フォローしてね)
◎「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◎Instagram https://www.instagram.com/midori_kototama
◎Facebookhttps://www.facebook.com/maruta.midori