2024年の中秋の名月
(満月は明日)
今宵は美しいお月様が
おがめるでしょうか?
もっとも、見えなくても
お月様はそこにいますからね
リアルタイム
↓
先ほど見えた本日のお月様
なかなかパワフルでした
お月見といえば、月見団子とススキ
(子供のころは里芋の煮っころがしも
お供えしていました)
お月様に見立てた月見団子と里芋
ではススキは?
=======================
ススキは縁起物
=======================
たわわに実る稲穂と形が似ているということで
お月見にはススキを飾るようになったそうです
お月見自体が五穀豊穣を祈る行事だと
ご存知でしたか?
さらに浄化と魔除け
ススキは中が空洞になっていますよね
神さまが宿る依り代として飾るという
風習もあります
魔除け効果を期待して…という意味がありますね
また、ススキ自体に土壌の浄化という
力があることも知られているとか
美しいお月様を眺め
五穀豊穣を祈り
日本で受け継がれている
歳時記の意味
ここにも日本の精神が
秘められています
月を眺めてお団子食べて
その時にちょっとススキのことも
思い出して
このブログを書いているのはこんな人
↓
随時受付中のご提供サービス一覧はこちらから
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓