「虫の声が聞こえる」と聞けば

 

 

「声?」

「声じゃないでしょう」

それはただの「羽音」では?

 

 

と、冷静に分析するよりも

「ああ、○○虫の声ね」と

自然に答える

 

 

それが私たち日本人

あなたもそうでしょう?

 

 

しかし世界は違います

 

 

==================

 

虫の声、風の音、雨の様子、大切な人の声

 

==================

 

これを情緒的に捉えるのは

日本人とポリネシア人だけ

 

 

それは

 

「母音」が関係しているから

 

 

日本語は「母音」で終わる言葉が多い(ほとんど)

 

虫の声は母音に似ている

 

 

「虫の声」をひとつの言語として

言語脳で聞く

 

 

だから聞き分けられる

 

 

単なる「音の強弱」ではなく

 

「声」として

大切な人の声と同じように

聞き分ける

 

 

そこに美しい言葉の表現が成り立つ

 

ポリネシアでも同じというのも

興味深いですよね

 

 

ハワイ語もポリネシア語と

非常に近い関係にあります

 

 

では、日本で生まれ育った

外国の方は?

 

なぜこんな記事を?

 

 

その理由と続きはまた明日にいたしましょ

お楽しみに!

 

 

 

このブログを書いているのはこんな人

 

随時受付中のご提供サービス一覧はこちらから

 

無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」

LINEからどうぞ

 

キラキラ初めての方は、こちらの記事もお読みくださいね

❇あなたに伝えたい「名前」と「ことだま」のステキな関係

❇名前はどうして大事なの?魂と名前のお話

❇名前のことだま®よくある質問と答えはこちらから

❇お客さまのご感想一覧はこちらから

❇ご提供サービス一覧はこちらからどうぞ

++++++++++++++++
手紙お申し込みフォーム:お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation

++++++++++++++++
地球ホームページとSNS(お気に入り登録/フォローしてね)
◎「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◎Instagram https://www.instagram.com/midori_kototama
◎Facebookhttps://www.facebook.com/maruta.midori