名前のことだま®では
『使命』に生きる喜びを知る
名前の音がそれを知っていると
鑑定でお話しています
そして『使命』に生きるなら
「心のゆとり」を大事にしましょうとも…
心のゆとり
そうすると
「ゆとりをとるために頑張ります」という
方も出てくるわけです
でもね、頑張る時点で「ゆとり」ではない…
そうしてもうひとつ
=========================
「ゆとり」とは「ゆるい」ばかりではない
=========================
もちろん、疲れきっている時は
休んだ方が「ゆとり」のためです
しかし
「ゆるりとしておいてください」
「なにもしないで」
と言われると、それが辛いと感じられる人もいます
「ゆるりとする方がストレスがたまる」
そういう人もいるわけです
ワーカホリックという意味ではなく
自分の居場所の違い
そこでことだま分析
「ゆ」のことだまは「癒し」のあり方
ゆるく、ゆったり
何もしない時間を楽しむ
そして癒されたら現実に戻っていく
「り」のことだまは、命を燃やす生き方
あれ?真逆じゃないか?
そうですね、そうとも言えます
「ゆるっと」することを「ゆとり」と感じる人がいれば
(休まないと「裏」が出る)
「凛として動く」ことが「ゆとり」と感じる人もいる
(何もしないでいいと言われると「裏」が出る)
「ゆとり」
「ゆ」と「り」
人はさまざまです
あなたが「ゆとり」を求めるときはどんな時?
あなたの「ゆとり」は「静」か「動」か
鑑定では、その人らしさが生きるように
「ゆとり」のあり方も含めてお話します
さあて、あなたはどちらでしょう?
このブログを書いているのはこんな人
↓
随時受付中のご提供サービス一覧はこちらから
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓