昨日は自分の
今日はマンションのメンテナンスDAY
ブレーカーが交換されました。
故障したからではなく、
改修の一環ですね。
震度5以上を感知すると
自動的にブレーカーが落ちる
そんな機能が搭載されています。
以前は自分で調達したグッズを
ブレーカーに装着していましたが、
それが要らなくなりました。
マンション全体の安全のためにも
必要な装置なのでしょうね。
そして…新しいものが設置されれば
もれなくついてくる「取扱説明書」
略して「トリセツ」
==============
トリセツも考えようによっては脳トレ…か?
==============
この装置については、
難しいトリセツではありませんでしたが、
「トリセツ」って読みます?
女性は読まない人が多いと言われますが、
あなたはどう?
私?私も感覚的にといいますか
ササっと眺めて「ま、使えたらOK」に
してしまうパターンがほとんど。
故障?の時、慌てて取りだし
「えーっと、えーっと」と焦る
どうですか?だいたい同じでは?
が
考えようによっては
読みようによっては
トリセツも脳トレになるんじゃないか?と
考えるこの頃です。
もともと「読む」ことは好きなのですが、
面白いか面白くないかと問われれば
面白いものでもない「トリセツ」
しかし65歳にして思うのは
落ちていきがちな「理解力」と「集中力」を鍛え
さらに脳トレの要素も期待できるかしら?なんて。
「トリセツ」ひとつで
そこまで考える必要も
ないかもしれませんが、
「使えるものは
なんでも使う」精神を
発揮して検証してみようと思う
4月で66歳の春でございます。
共感してもらえたら嬉しいな。
このブログを書いているのはこんな人
↓
随時受付中のご提供サービス一覧はこちらから
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓