新年を祝う和菓子
恒例の
「花びら餅」
今年も美味しくいただきました。
昨年、一昨年と定期的に
投稿していますが、読んでいただいていますか?
初めてという方もおられると思いますので
あらためて…
花びら餅の間に挟まれているのはゴボウです。
甘く柔らかく煮てありますね。
季節の風物詩的和菓子
こういうものをいただくと
「日本だなあ」と感じますね。
花びら餅の原点としては
ひとつには
「お雑煮」
時は平安時代、宮中で新年に長寿を願って
食べる菱形の紅白のお餅が起源であり、
お祝いの紅白のお餅とゴボウを持ち帰りお雑煮を作る。
それを模したものという説
また一方では
こちらもやはり平安時代の儀式が原点説
子どもの「歯固め」の儀に用いられたものが
江戸時代になって餅になった。
いずれも宮中の儀式がもとになっているようですね。
味噌餡やお餅のような形状
そして間に挟まれた人参、ゴボウ
確かにお雑煮っぽいですね。
もう食べられましたか?
1月中なら買える花びら餅
今年も何度か和菓子屋さんの
味わいの違いを楽しみたいと思っていますよ。
+++++++++++++
最後に現実的なお話を
元日の地震、2日の羽田空港
年明けから「めでたい」という言葉も
はばかられるような状況です。
とはいえ、私たちが日常を
おくっていく生活も大事。
被災地の方々にも当然生活があります。
私たちにできることといえば募金。
「これ本当?」みたいな募金もありますので
善意が利用されないように注意も必要。
私はまずはYahoo!ネット募金から
募金を促しているわけではありませんが、
もし気持ちを寄せるなら、現実的なサポートを
していきたいものです。
無理はできないけれど、
できることから継続していければよいですね。
私個人の見解です。
このブログを書いているのはこんな人
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓