<ことだま師® 丸田みどり>

~氏名は使命~
名前の響きからあなたの

魅力と可能性を読み解きます

 

いよいよ今年も残り少なくなりました。

 

 

おせち料理やお祝いの膳に

料理飾りとして「なんてん」を

使う方も多いのではないでしょうか。

 

 

=================

語呂合わせを「ことだま」する活用

=================

 

 

 

「なんてん」

 

 

「難を転じて福となす」

縁起物として飾られます。

 

 

 

鬼門や裏鬼門の位置に植えている

お家もありましたね。

 

 

「南天」

 

「難が転じて助かる」とか

「語呂合わせ」が好きな日本人。

 

 

「そんなのただのこじつけ」と

若い人には言われてしまいそうですが

なんのなんの!

 

 

「語呂合わせ」を言葉遊びに終わらせず

「ことだま」として活用するのが日本人。

 

 

「気持ち」という見えない世界のことですが、

見えない世界と見える世界のむすびに

「ことだま」がある。

 

 

それによって現実を作っていこうという

思いが込められた言葉。

だからこそ「ことだま」です。

 

 

 

こちらは登り窯にこだわる

丹誠窯 大西誠一氏の作品

 

 

「なんてん」のお皿です

飾ってよし、使ってよし

 

大好きな一枚です。

 

 

丹波窯、久しく行けていないので懐かしく。

年が明けて、少しあたたかくなってから

再訪したいです。

 

 

日常に生きる「ことだま」

活用しましょうね。

 

 

 

このブログを書いているのはこんな人

無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」

LINEからどうぞ

 

キラキラ初めての方は、こちらの記事もお読みくださいね

❇あなたに伝えたい「名前」と「ことだま」のステキな関係

❇名前はどうして大事なの?魂と名前のお話

++++++++++++++++
手紙お申し込みフォーム:お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation

*随時募集中のサービス*
宝石赤「ことだま」初めての方におすすめ「音結びカードセッション」

宝石緑まずは自分のことから知りたいなら「名前のことだま®鑑定 個人~相性、運気、先祖」

宝石緑使命から運気まで、全部まとめて知りたいなら7つの鑑定は人生の羅針盤「名前むすび」


ゆめみる宝石「ことだま塾」アラフィフからの人生が開花する「ことだま10の法則」
++++++++++++++++
地球ホームページとSNS(お気に入り登録/フォローしてね)
◎「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◎Instagram https://www.instagram.com/midori_kototama
◎Facebookhttps://www.facebook.com/maruta.midori