こんばんは
今日もご訪問、ありがとうございます
今日は12月22日
2023年の冬至です
柚子湯用意できましたか?
このブログを読まれている時は
すでにゆったりお湯につかった後かな?
================
一陽来復、ここからは良いことばかり
================
柚子湯
柑橘の香りと、元気なビタミンカラー
加えて「お湯」の癒し
(お湯は火と水の浄化効果が得られます)
運盛り
なんきん、れんこん、にんじん、ぎんなん
きんかん などなど
「ん」がつくものを食べて
「運気アップ!」
単なる語呂あわせ?
そう、語呂合わせ
でも、それを「ことだま」に
してしまうのが日本人のよいところ。
せっせと運を取り込みましょう。
一陽来復(いちようらいふく)
明日からは日照時間も長くなっていきます。
陰極まって陽に転ずる。
ここから先は良いことしか
起こらない!と都合よく
捉えてしまいましょう。
ここでひとつ、プラスαのお話を
旧正月
旧暦の元日、来年は2月10日
(中国や韓国でのお祝いの
イメージが強いかもしれませんが)
この期間こそが、過ぎた年と
新しい年のエネルギー交換期。
「一年の計は元旦にあり」
なんて言われても元日の午前中に
なにを計画するやら。
(ちなみに元旦とは、元日の午前中のことです)
そして忘れてしまう。
私たち、忘れっぽい生き物です。
今日思いついたことも明日には
すっかり忘れていますから。(私だけ?
でも2月10日まで時間をかけて
エネルギー交換をしていくとしたら?
元日には大まかに
「こうなりたいぞ!」と決めて
おみくじ引いて神様からの
お言葉をいただく。
そうして、心にとめながら
旧暦の元日までに形を作っていく。
いかがでしょうか?
焦らずしっかり地に足をつけて
そのために今日という日を過ごす。
おっと、だからと言って
気長にゆっくりしすぎないように
気をつけて、もちろん私も!
→その他歳時記関連はこちらのカテゴリーからお読みいただけますよ
このブログを書いているのはこんな人
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓