今日もご訪問、ありがとうございます
「ことだま歳時記」
1月睦月
お正月、成人式開講しました
明日も行いますので
ご感想は明日に
===============
地方色いろいろ、それぞれのお正月
===============
地域限定のお酒や
風習の違い。
「へ~え、ほほう、そうなんでね!」と
会話も弾みます。
まったく違う地域から受講される方々
それぞれのお正月
オンラインならではの醍醐味ですね。
昭和世代ならではの過ごし方?
元日は着るものを新調して
貰ったという話題も。
新調したアレ
↓これ、私
小学生のころかな、祖父と一緒
私、妙にかしこまってる
眠いのか?眠そう
顔も丸々…
それはいいとして
アレとはズバリ下着🥰
着るものはそれこそ下着から
新しく揃えてもらって
大晦日には枕のそばに。
お正月は祭事
神様を迎える祭事だから
綺麗にしなくては!と気合が
入っていたのでしょうか。
家族全員が下着から新調しましたよ。
いまの人はどうですか?
特別感ってあるかしら?
「ことだま歳時記」は私から50音基礎講座や
50音実践ガイドを受講して下さった方には
優先的に無料講座として開講しています。
「ことだま」を学ぶことと
言葉、風習のバックボーンとなる
日本の考え方や暮らしの知恵は
地続きと考えているからです。
「50音講座」については
来年の7期開講をもうすぐご案内しますので
↓どんなことが学べるのか、ちぇっくしておいてくださいね。
明日も歳時記講座です。
またどんなお話が出るでしょう、楽しみです!
このブログを書いているのはこんな人
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓