<名前の“よみがな”から使命を鑑定>

ことだま師® 丸田みどりです

「自分の存在意義」を見失いかけているアラフィフ女性へ
名前を読み解き、あなたらしい前向きな生き方に導きます

 

 

いつもご訪問、ありがとうございます。

 

 

たとえば気になる本を見つけたとき

それが手に入ったとき、嬉しいですよね。

 

だって

「読みたい!」と望んで買ったのだから

 

 

それなのに

 

 

ああ、それなのに

 

 

================

今日は忙しいから明日読もう、明日、明日

積ん読になったまま、やがて関心は別に

================

なんてことありませんか?

 

 

もしくは開運祈願

 

 

開運=開く

大好きですよね。

 

けれど、開運しっぱなしで

そのあとはどうしていますか?

「あそこでだめだったから、

別の神社で祈願」なんてやってしまって

いませんか?

 

 

もしくは、あちらこちらの効果があると

聞く神社でお守りをもらう。

 

 

人のことを言っているようですが

昔はやっちゃってましたよ、私も💦

 

 

「勝負の神様」

「学業の神様」(氏神様です)

 

 

お礼はちゃんとしたのかと言えば

そのような、そうでもなかったような。

 

 

 

年の初めと終わりも同じです

 

 

12月、冬至~大晦日~元旦へと


大掃除の時期でもあります。

ゆず湯の習慣も。

 

 

 

しかし、年の初めは勢い込んでも(始めても)

大掃除のころは慌ただしく、なんとなく終わって

「よし、来年こそ!」なんて言い訳していませんか?

 

 

大掃除は神様との大事な行事

 

なぜ怠ってはいけないのか

なんのためにするのか?
(この水が冷たい時期に)

誰のためにするのか?

雑用なのか?

 

 

これを1時間半で学ぶのが

「ことだま歳時記」

12月師走 冬至~大掃除です

 

 

 

宝石緑大掃除とは誰のためなのか

 

宝石緑冬至はどういう時期なのか

 

宝石緑禊ぎ(みそぎ)祓い(はらい)とは?

 

宝石緑床みがきは、○みがき

 

 

知っているようで知らない風習の流儀

日常生活を心豊かにする講座です。

 

合格本日の受講生からのご感想

 

 

 

【一日だけの開講案内】

12月9日(土曜日)午後13時からオンラインで行います。

受講料は3000円 (テキスト、動画視聴権付)

 

お申し込みは下記フォームから「歳時記」を選択して送信してください。

↓↓

 

 

 

始めっぱなし、開きっぱなし

閉め方は?

しっかり習慣づけていきましょう!

そして後の世代につないでいきましょう!

 

 

このブログを書いているのはこんな人

無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」

LINEからどうぞ

 

キラキラ初めての方は、こちらの記事もお読みくださいね

❇あなたに伝えたい「名前」と「ことだま」のステキな関係

❇名前はどうして大事なの?魂と名前のお話

++++++++++++++++
手紙お申し込みフォーム:お問い合わせだけでもお気軽にどうぞ 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation

*随時募集中のサービス*
宝石赤「ことだま」初めての方におすすめ「音結びカードセッション」

宝石緑まずは自分のことから知りたいなら「名前のことだま®鑑定 個人~相性、運気、先祖」

宝石緑使命から運気まで、全部まとめて知りたいなら7つの鑑定は人生の羅針盤「名前むすび」


ゆめみる宝石「ことだま塾」アラフィフからの人生が開花する「ことだま10の法則」
++++++++++++++++
地球ホームページとSNS(お気に入り登録/フォローしてね)
◎「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/
◎Instagram https://www.instagram.com/midori_kototama
◎Facebookhttps://www.facebook.com/maruta.midori