今日もご訪問ありがとうございます。
こんな質問をいただきました。
「こんにちは
いつもブログを読んでいます。
ためになる記事も多く楽しいです。
テーマに反するような質問で申し訳ないのですが
「使命」と言われてもピンときません。
私が普通の主婦だからでしょうか、
「使命」は仕事をしている人のものという気がして。」
なるほど、私の説明不足もあるでしょうね。
だとしたら、申し訳ありません。
でも、そうではありません。
「使命」は誰にも等しくあるものです。
今日はそのお話をさせていただきます。
(普通の)主婦には「使命」はいらない?
主婦でも働いている人も多いです。
50代なら、なおさらかもしれません。
パートであれ、何であれ、外に出ている女性は
読者の皆様の中にもおられるでしょう。
鑑定のご依頼も、確かに私が起業家コミュニティに
入っているからかもしれませんが、ある程度は
いただくこともありますが、比率として言えば
/
起業家20%
その他80%です(当社比)
\
その他には、パート、派遣、
専業主婦の方がおられます。
そう、主婦の方からのご依頼も
案外多いんですよ。
ただ「使命」と聞くと、とても大きく捉えて
難しいと感じる方もいらっしゃるでしょうね。
なんだか家訓のような?
※「使命」は、あなたの幸せの種※どんな立場であれ、みんなが持っている種です。
みんな願うことは
「幸せになりたい、幸せに生きたい」
(幸せの定義も人それぞれです)
名前のことだま®は誰もが持つ名前の中に
「幸せの種」としての「使命」が秘められていると
説いています。
たとえば
家庭の中で
友人と
尊敬する人と
出会う人と
社会と
あなたが「幸せな関係」を築くヒントになるのが
名前のことだま®でひも解く「使命」
人生開花のヒントもわかります。
「○○だから関係ない」
「○○にだけ必要」というものではありません。
むしろ
「使命を知ったら、楽しいよ、
自分が好きになれて、世界を見る目が変わった人がいる、
「私って、なかなかすごいかも」と自信がついた人
いきなり、やる気スイッチが入る人もいるし
「使命」を心の支えにしている人もいる。
ただだ、嬉しい~~~とご機嫌になる人
褒めてもらえたみたいでキュンとくるという人も
もし、あなたが
私もこうなりたい!自分を変えたい!なら
ブログに出会ってくださったことは絶好の機会かも。
これが答えのすべてです。
いかがでしょうか?
それと最後に
「普通の主婦」ってどんなイメージ?
そもそも「普通」とは?
このお話は、また後日に
30日以内によく読まれている記事です
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12823845750.html
「満席+1名様 隠されたあなたの使命がわかり
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12824512310.html
「言葉ひとつで気はゆるむ⤵ことだま師®的
言葉に注意!と自戒を込めて」
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12823172935.html
「と止めネームの流行、その意味とは?
名前のことだま®的考察】
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓
このブログを書いているのはこんな人