今日もご訪問ありがとうございます
私、味噌と梅干は手作りと決めていまして
(とはいえ、40代後半?くらいからですが)
ちょうど去年作った手前味噌が無くなったので
今年の味噌を取り出しました。
ただの茶色い物体に見えますが(笑)
美味しい手前味噌です。
常在菌が上手く育って発酵して…と聞きますが
それ以前に手作り味噌は美味しいです。
美味しければよしですね。
我が家は酵母多め、少し甘口かな。
子供のころは祖父が作ってくれていました。
今でも覚えていますよ。
美味しくいただいたのも懐かし思い出です。
で、今日の本題
==================
気をつけよう、言葉と気のゆるみ
==================
木曜日の夜からまったく声が出なくなり
昨日慌てて耳鼻咽喉科に駆け込み
まさに駆け込み
診察結果は「鼻炎」でした。
喉も多少腫れてはいますが、鼻炎の方が強いと。
注射も(私、注射怖くない人です)
お薬もいただいてまいりました。
鼻炎でこんなに声が出なくなるとは
トホホです。
(空気の抜けも悪いんでしょうね)
とりあえず、いまはヒソヒソ声から
そよそよ声に変わった程度には回復(わかりにくい)
実はコーラスの練習日、コンサートに向けて
「病気になるならいまのうちに~」なんて
口にしてしまったわけですよ。
まさかこんな形で実現するとは
いやいや、鼻炎はそのせいではないのですが
ふっと気がゆるむってことありませんか?
気をゆるませる言葉にご注意を
✅「どうせ結果は一緒だし」
✅「この程度でいいだろ」
✅「きっと誰もわからないし」
✅「まあ、私だから、こんなもの」
✅「私一人くらいがんばらなくても…」
などという言葉は気をゆるませるもと。
いえ、気がゆるんでいるから出る言い訳かな。
(邪気ともいいますね)
もちろん私も含めて気をつけましょう。
コロナとかインフルとか(陰性でした)
巷では流行っております。
朝晩の冷えも…
冷えに弱いお年頃の私たち、十分にご注意を。
30日以内によく読まれている記事です
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12823172935.html
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12822589060.html
「応援してくれる人がいるありがたさ~50代からでも行動がすべてを変える」
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12815701148.html
「自分を褒めることのメリットとデメリット】
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓
このブログを書いているのはこんな人