こんばんは 今夜もご訪問、ありがとうございます。
「丁寧な暮らしをしましょう」
「丁寧な暮らしこそが幸せへの近道」
など、雑誌などで見かけると思います。
ではその
================
あなたにとって「丁寧な暮らし」とは何でしょう?
================
不意に尋ねられると、「えーっと」って
考えてしまいませんか?
ざっと述べてみれば
食事を見なおす(素材にもこだわる)
整理整頓された空間に住む
家族との穏やかな時間を過ごす
自分の時間を優雅に過ごす
環境委配慮、長く使えるよいものを買う
(SDGs=持続可能な世界の実現)的考え
健康管理
感謝の気持ちを大切に
いま浮かんだだけですが、このようなことが
挙げられますね。
いろいろツールや思考や行動が
テクニックが浮かびますね。
さて、ここからは私の意見。
私が考える「丁寧な暮らし」は
このひとつに集約されます。
それは
「自分を大事に扱うこと」
個人主義?
そうでしょうか?
「私は何を大事にしたいのか
「なにを未来に描いているのか」
「好きと同じくらい嫌いなことは?」
と同時にやりたいこと、やりたくないことは?
心地よい暮らし方は?
いま知りたいことは?
大事にしたい関係は?
世界や周りに目を向けるのはよいことですが、
あなた自身の心の中にも目を向けてみませんか?
ほんの小さな日常レベルでなら
◆新しい手触りのよいタオルを買う
◆美味しいと評判の、ちょっと高いケーキを食べる
◆明るい色のリップをつけてみる
など、直接皮膚感覚に訴える小さなことを
変えてみるだけでも、自分を大事に
扱う喜びは得られますよ。
ことだま師®としては
「名前」を大事に扱うことが
「自分を大事に…」につながっていると
信じて鑑定に向き合っています。
少し時間ができたとき、
ふと立ち止まったとき、
むしろ、そういう時間をゆとりととらえて
あなたが
「大事にしたいもの、こと」
自分の中に探ってみては?
「陽」が重なる縁起の良い日
重陽の節句に、私からの提案でした。
最近よく読まれている記事です
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12816258638.html
「通い介護~ひとりっこ夫婦に高齢者4人」
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12814626608.html
「提案その4:心の友の声に耳を傾けて(自分を大切にする)
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12815701148.html
「自分を褒めることのメリットとデメリット】
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓
このブログを書いているのはこんな人