今夜もご訪問、ありがとうございます。
今日はこんな質問をいただいたので
ブログでお答えしますね。
==================
名前がことだまになるのなら、
何度も呼べば幸せになれますか?
==================
例えばよく聞かれる
「ありがとう」を何度も言えば
人生が好転するみたいに
//
「名前」も「ことだま」になるのなら
何度も呼ぶ(呼ばれれば)効果的に
幸せになれますか?
運気があがりますか?
\\
…ということなのですが。
まず「ありがとう」も
心を込めてこそ「ことだま」として
よい影響がありますが、心を込めない
ただ繰り返すだけでは「ことば」であって
「ことだま」にはなりませんよ…と
このブログの中でもお伝えしてきました。
では「名前」はどうでしょう?
たとえるなら、名前は花の種
「さちえ」さんという名前の方が
いるとしましょう。
↑「さちえ」は、この3つ音で構成される名前です。
音という「種」があるなら、
花を咲かせるのは「さちえ」さん。
ただ呼ぶだけではなく、その意味も含めて
自分の生活に落とし込むことで音は活性化し
人生の花は開きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンポイントアドバイス
幼い子供*3歳まで*については
意味を理解する前に、まず音の響きを
根付かせてあげましょうという意味で、
名前を呼んであげてくださいねとお話をします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
名前を呼ばれることには意味がありますが、
(その人が必要だから呼ばれる)
ただ呪文のように繰り返すのではなく、
しっかりと意味づけて行動してこそ、
名前は「ことだま」になりますよ。
○○すれば
✖自動的に幸せになる
✖自動的に運気があがる
というお話、本当ですか?
世の中に
「~だけで、うまくいく」という
ことは、そうそうありません。
「呼ぶ、呼ばれる」に意味はありますが、
それだけで幸せに、とはいきませんね。
最後にもう一度
「名前はあなたを開花させる幸せの種」
大事に育てていきましょうね。
名前のよみがなから使命(ミッション)を
解明する専門家
「ことだま師®」からの提案とお返事でした。
最近よく読まれている記事です
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12816258638.html
「通い介護~ひとりっこ夫婦に高齢者4人」
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12814626608.html
「提案その4:心の友の声に耳を傾けて(自分を大切にする)
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12815701148.html
「自分を褒めることのメリットとデメリット】
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓
このブログを書いているのはこんな人