お盆休みみのところ
ご訪問、ありがとうございます。
お墓参りすまされましたか?
私は今日父方、母方のお墓詣り
そして氏神様参拝まですませました。
非常に暑く、また台風の進路を気にしながらの
お盆になりますが、今日はいい感じに晴れて
無事すべて終えることができましたよ。
(写真は和歌浦天満宮、氏神様です
祖母にしっかと抱かれてのお宮参り、
私にとっては特別な神様です)
さて
「お盆」とは
ご先祖様が家に戻ってくる時期と
されるわけですが、これは日本の
祖霊信仰(それいしんこう)がもとに
なっています。
亡くなってからも定期的に
戻ってきて、私たちを守ってくれている。
それが日本古来からの考え方で、
仏教の盂蘭盆(うらぼん)
餓鬼道(がきどう)などにおちて
苦しんでいる亡者の苦しみを
取り除くという、仏教の行事を
むすんだ行事。
それが現在の日本の「お盆」です。
●先祖が戻ってくるので感謝して歓迎する
●苦しむ先祖(亡者)を救う
根本は異なりますが、
言葉から和の心を伝えることだま師®として
行いたい提案は、ご先祖様への感謝。
いつも元気でいられるのはご先祖様が
守ってくださっているおかげ。
お墓が遠くてお参りできない
時間がなくて…という方も
おられると思いますが、
この期間はご先祖様に
気持を向けてもよいのでは?
その気持ちはきっと
ご先祖様に通じるはず。
邪念のない、心からの感謝を述べたいですね。
最近の人気記事
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12605217827.html
「女、49歳、厄年」立ちはだかる50代の壁の前で
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12814626608.html
「提案その4:心の友の声に耳を傾けて(自分を大切にする)
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12813678895.html
「お客様の声~母娘鑑定【名前鑑定で癒された、子供のころの嫌な記憶】
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓