貯金、やっていますか?
え?なかなか続かない?
それなら、目的があればどうですか?
私は↓の方法でたまに貯金しています。
どんな方法かというと
「3つの貯金箱ワーク」(そのまんま)です
私がそのワークを知ったのは
まだこの仕事を始める前ですから
17~8年前になるでしょうか。
自宅の風水調整に興味があって
伝統的風水講座を受講しまして
その講座で教わった方法です。
(風水盤を使った
本格的な講座でした)
用意するのは3つの同じサイズの貯金箱
(なんでもよいのです飴の缶でも
大切なことは同じものを3つ用意すること)
あまり大きすぎないのがいいですね。
そこに毎日同額を貯金していきます。
一つ目の貯金箱に100円入れた日は残り2つにも100円ずつ。
50円の日は50円、500円の日は500円。
するといっぱいになった時、3つの貯金箱は同額になりますよね。
3つの貯金箱の使い道は
1つ目は社会貢献に(募金、お賽銭もあり)
2つ目は投資に(自己投資としての講座や書籍など)
3つ目は完全に自分の趣味や欲しいものだけに
これを一気に行います。
(使い切るのがポイントなので
買いたいものに対する不足分は足してね)
それで3つとも空っぽになりますね。
この貯金法でわかること
↓
私は何に貢献したいのか、何に意義を見出しているのか
私は何に投資したいのか、スキルアップ?それとも
私は何を欲しているのか、何が好きなのか
お金を使うことで、自分の本当の欲求がわかる貯金ワーク。
あ、3つ目の欲しいもので宝くじは無しね。
当ててもっと高額に!というワークではないので。
このワーク、何度か繰り返すとさらに自分の
望むあり方まで見えてきます。
とても面白いワークなので、おすすめです
私も何度かやっていますが、ちまちまでも
お金は貯まるし、好きなこと望むことに使えるので
すっきり感がありますよ。
一度やるとはまるかもしれません
気が向いたら、お試しください。
⁂3年前の記事に加筆したものです⁂
このブログを書いているのはこんな人
↓
随時受付中のご提供サービス一覧はこちらから
↓
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓