刑務所の食事 ――朝日歌壇から―― | ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

考える力・伝える力を育てる国語教室 ことのは学舎 の教室から、授業の様子、日々考えたこと、感じたことなどをつづっていきます。読んで下さる保護者の方に、お子様の国語力向上の助けとなる情報をご提供できたらと思っております。

 11日(日)の朝日歌壇に、郷隼人さんのこんな歌が選ばれていた。

 

この世には飢餓死する人多いのに我ら囚人文句ばかり言う

                  (アメリカ 郷隼人)

 

 上の句に「この世には飢餓死する人多いのに」とあるから、囚人の文句は食事に対するものであろう。

 以前何かで、アメリカの刑務所では食べきれないほどのステーキが出るということを読んだことがある。(郷隼人さんの歌だったように記憶しているが、定かではない。)

 さすが、人権の国だと感心したものだが、それでも文句をいう囚人が多いのだろうか。

 

 インターネットで、アメリカの刑務所の食事を調べてみた。ついでに日本の刑務所の食事も調べてみた。(便利な時代である)

 Rekisiruというサイトで高田里美さんというフリーライターが、世界の刑務所の食事を紹介しているのが参考になった。

 

 それによると、アメリカの刑務所の食事は2000年代に経費削減のために、質、量ともに低下したという。

 現在の食事の写真が掲載されていたが、食パン2枚、ビスケット?2枚、にんじんといんげん、マカロニとひき肉?がワンプレートに盛られている。

 量は十分だと思うが、美味しそうではない。

 同じサイトに紹介されていた日本の刑務所の食事は、小学校の給食や病院食みたいで郷土料理などもあり、確かにこちらのほうが美味しそうである。

 なにより問題なのは、栄養である。

 日本の刑務所の食事は栄養士がメニューを作っており、健康によい。

 一方、アメリカの食事は炭水化物が多く、ビタミン、食物繊維、たんぱく質などが足りないという。

 

 郷さんの言うとおり、世界には餓死する人も多いことを思えば、文句を言うべきではない。

 囚人の食事は、税金でまかなわれていることを思えば、文句を言える筋合いではない。

 しかし、囚人にとって最大の楽しみが食事であることは、想像に難くない。食事に文句を言うのも、楽しみかもしれない。食事に文句を言う囚人の気持ちもわかる。

 それでも世界の飢餓に苦しむ人々のことを思うのが、郷隼人さんなのである。

 

 郷隼人さんは、もう70歳を過ぎているはずである。

 美味しいものを食べさせてあげてくれ、とは言わない。

 せめて、健康を維持できる食事を提供してほしい。

 郷さんの歌を楽しみにしている一ファンの希望である。

 

 無理な願いだと思いながら、郷さんの歌を読んでそんなことを考えた。

 反省悔悟贖罪も、生きていなければできない。