郷隼人さんの歌 ――朝日歌壇から―― | ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

ことのは学舎通信 ---朝霞台の小さな国語教室から---

考える力・伝える力を育てる国語教室 ことのは学舎 の教室から、授業の様子、日々考えたこと、感じたことなどをつづっていきます。読んで下さる保護者の方に、お子様の国語力向上の助けとなる情報をご提供できたらと思っております。

 昨日(26日)の朝日歌壇には、アメリカから郷隼人さんの歌が2首(うち1首は重選)入選していた。

 

黒人の女性の歌うSUKIYAKIを独房に聴く甘き憂鬱

                   (高野公彦選第4席)

ラジオよりキュー・サカモトのSUKIYAKIが突然流れ来日本を想う

         (永田和宏選第4席、馬場あき子選第4席)

 

 郷隼人さんは終身刑でアメリカの刑務所に38年間服役している囚人である。

 朝日歌壇の常連歌人として知られ、歌集やエッセイも出版している。

 数年前から投稿が絶え、刑務所が変わり短歌に集中できない環境にある、という近況が朝日新聞に載っていたのを読んだ記憶がある。

 今回は、久々の投稿・入選である。3人の選者が揃って久しぶりの投稿であることを記している。

 

 今回の歌は、独房で聴いた坂本九「SUKIYAKI(上を向いて歩こう)」についての感慨である。

 終身刑の郷隼人さんは、二度と日本の地を踏むことなく、アメリカの刑務所で人生を終えることになるであろう。

 そんな環境で突然聴いた日本の歌は、どんなに心に沁みたことか。

 

 源顕基「罪なくて配所の月を見ばや(罪を犯さず、流刑の地の月を見たい)」という言葉は、「古事談」「撰集抄」などの説話で有名である。

 兼好法師も徒然草に引用し、「さもありなん」と言っている。

 須磨に流謫の身の光源氏が、八月十五夜の月を見て京での宴を思い出し、「二千里の外故人の心」という漢詩を口ずさむ場面なども、同じ思いであろう。

 しかし、郷隼人さんのこのときの思いは、源顕基の「罪なくて」というむしの良い空想や、帰京の望みが残る光源氏の望郷の念とはくらべものにならない。

 郷隼人さんには、日本への帰国の望みはないのである。すでに異国の刑務所で38年の歳月を過ごし、間違いなくこの地で人生を終えるのである。

 そのな境遇で「SUKIYAKI」を聴いた郷隼人さんの気持ちを思うと、胸がしめつけられる。

 

 郷隼人さんにとって唯一の救いは、歌があったことではないか。

 独学で詠み始めた歌によって、日本には郷隼人さんに共感し、また、身を案ずる人がたくさんいる。

 郷隼人さんの絶望的な望郷の想いを思うとともに、歌があってよかった、と思う。

 歌がある限り、郷隼人さんは決してひとりぼっちではない。

 歌以外で、終身刑の囚人を孤独から救ってくれるものがあるだろうか。

 

 今回の郷隼人さんの久しぶりの投稿を、わたしも心から嬉しく思う。