歪みを付けにくい!オススメの『床での座り方』 | [愛知/春日井]歩き方だけで下半身デブを卒業!痛くて履けなかったハイヒールも3ヶ月で履けるようになる♡clarabelleウォーキング

[愛知/春日井]歩き方だけで下半身デブを卒業!痛くて履けなかったハイヒールも3ヶ月で履けるようになる♡clarabelleウォーキング

日常の歩き方を変えるだけで、痛い靴が履けるようになるだけでなく、下半身デブ・O脚・猫背・腰痛・外反母趾・むくみなども解消するんです!カラダが喜ぶ歩き方レッスンをしています☆

ブサイク歩き卒業!
綺麗に歩いて全身スタイルアップ♡
ハイヒールもラクラク履けるようになる
愛知県春日井市の美脚ウォーキングサロンclarabelle
各務 琴美です☆


美脚ウォーキングレッスンでは
立ち方や歩き方だけでなく
座り方もお伝えしていますひらめき電球


畳が少なくなった現代の家でも
床に座ることって多いですよね。

それに保育園や幼稚園、小中学校のお子さんをお持ちの方なら
学校行事の時に体育館やホールの床で長時間座ったまま発表会を見る
なんてことも多いのではないかと思います。


特に2月って子どもの学校行事がけっこうありますよね!

我が家も先週は小学校、今週は保育園の発表会がありました☆




入学前の人は入学説明会とかもこの時期ですよねひらめき電球


椅子が用意されていればいいんですが、

体育館って寒いし
床は硬いし
ぎゅうぎゅうに座らされて隣の人とはぶつかりそうだし、、、



長時間座っているのって
けっこうきついですよね〜ショック!


ということで、
今日は学校行事の時に使える!
『長時間床に座る時の歪みを付けにくい座り方』
を書いていこうと思います音譜




ずはり!
私が長時間床に座る時にする座り方は、、、


体操座りとあぐらを交互にする!


ですひらめき電球



なぜなら、


・省スペースでも歪みを付けにくい座り方をすること
・血行を悪くさせないために同じ姿勢を取り続けないこと


が大切だからですグッド!


歪みがあることはスタイルを悪くする一番の原因あせる



よくお母さんたちがやってる座り方は
「横座り」
ですが、



これ最悪だから!



省スペースの中で横座りしようとすると、、、



お尻片方しかついてないよーあせる
背骨がくねってるよーあせる



すなわち歪みつけてる!



また、これも若いお母さんで時々見ます、
「ぺたんこ座り」


自分の体重でわざわざ骨盤開かせちゃってるよー
股関節は内側にひねって、
膝関節は外側にひねって、
足首は内側にひねって、、、
あーーーねじれまくりーショック!


この2つの座り方は絶対NGですねグー


じゃあ歪みを付けなきゃいいんでしょ?
正座ならいいんじゃないって思うかもしれませんねひらめき電球


でも正座って脚しびれません?



自分の体重が乗っかった血行の悪い状態がずっと続くんですよあせる

血流が悪いということは冷えるし、リンパ液の流れも悪く浮腫むということ。


それに長時間固い床に押しつぶされることで、
膝や足首が黒ずんでくることもあるんですショック!


歪みが付きにくいかもしれないけど、
血行が悪くなるのは嫌ー!!


しかも会場によっては
正座すると座高が高くなって後ろの人が見えないから、
「お尻を床に付けて」とか言われることもあるし。



対して
「体操座り」なら、、



お尻は両方付いていますねグッド!
体重が脚に乗っかっていませんよねグッド!

できれば骨盤が後ろに倒れないように
まっすぐ立てて、
背筋も伸ばして座りたい
ですがね。。



また「あぐら」も左右のお尻をしっかり床に付けて
骨盤を立てて座れば歪みを付けにくいんですグッド!


女性があぐらをかくのは行儀が悪い。
という考えがあるかもしれませんが、

ストールや膝掛けを掛けたらいいんじゃないのかなーと思いますよ音譜


あとは
片方の膝だけ立てる「立て膝」も良いと思いますチョキ


これも両方のお尻が同じように床に付いていることがポイント☆

いつも同じ方だけじゃなくて、
左右どちらもやる方がいいですね。



ただ上記のどの座り方にも言えることですが、

骨盤が後ろに倒れてしまうと腰への負担が大きくなるので良くないんですよ。。


でも骨盤を立てて座るのってけっこう辛いんですあせる


そんな時はお尻の下に座布団やクッションなどを軽くかうようにする
骨盤が自然にスッと立って楽に座れますよグッド!



ということでまとめ。

《長時間床に座る時の歪みを付けにくい座り方》
・体操座り
・あぐら
・片方だけ立て膝

《長時間床に座る時のポイント》
・お尻を床に両方付ける
・骨盤が後ろに倒れないように立てて背筋良く座る
(座布団やクッションをかうのもオススメ)
・血行を悪くさせないように座り方を変える
・あぐらや片膝は時々脚を替える




ちなみに私、大発見しちゃったんです!!



美脚で有名なモデルの菜々緒さんは
決して横座りをしないということ
ひらめき電球


以前テレビで菜々緒さんが子猫と戯れる場面が流れていたのですが、

床でコロコロしている子猫ちゃんをあやすとか抱っこするとかって

芸能人はテレビ映りを気にして
大抵横座りじゃないですか!?


しかし菜々緒さんはずっと
便所座りか長座もしくは立て膝だったんです!!
(便所座りってやばい?笑
ヤンキー座りの膝が開いてないバージョンね笑)



やっぱり!って感じですよね〜ひらめき電球


美脚の菜々緒さんも日々の体の使い方で今の美脚を手に入れているのですグッド!

毎日の歪みは美脚の敵!!


あなたも床に座る時は
歪みを付けにくい座り方で過ごしてくださいねチョキ

歪みを治す第一歩は
まず今歪ませている原因である動きや仕草を止めることですよパー



美脚ウォーキングであなたも歪みから脱却する体の使い方を身につけませんか?

2月・3月のレッスン予定

お申し込みはこちらクラッカー

(お申し込みフォームでもレッスン予定は確認することができます)

ベル美脚ウォーキングとは??ベル

《直近のイベント》
※3月8日(木)14:00〜15:30 久屋大通サロン
美脚ウォーキングワンディレッスン
詳しくはこちら

※毎月第3木曜日14:00〜15:30 久屋大通サロン
美脚ウォーキング月1コースレッスン
詳しくはこちら

*2月15日(木)10:00〜13:00 豊山町 ぱんのさと(ベーグル&シフォンケーキごえんや。)
美脚ウォーキングレッスン&手づくりベーグルランチ会→満席
詳しくはこちら

※2月21日(水)午前中 春日井市美脚ウォーキングサロンclarabelle
カイロプラクティック&美脚ウォーキングコラボ体験会→残席1名
お申し込みはこちら



■ご提供中のメニュー■
プレゼント体験レッスン
美脚ウォーキングの基本をギュッと詰め込んだビギナー向けレッスン。
今の自分の状態を知るのにもオススメ☆

プレゼントコースレッスン
継続することにより、美脚ウォーキングを身につけるリピーター向けレッスン。
歩き方を変えるだけで、スタイルアップしながらハイヒールが履けるようになります。
猫背、O脚・X脚、下半身太りの改善にもオススメ☆
・月2回コース(3ヶ月更新)
・月1回コース(6ヶ月更新)

プレゼント単発レッスン
気になる時だけ受けられます。

プレゼント「ママと子どもの足靴講座」
小さなお子さんをお持ちのママに絶対に知っておいてもらいたい、子どもの足や靴についての講座です。
育児サークル、子育て支援団体などからのご依頼も承っております。

プレゼント企業様向け研修、講座、ウォーキングレッスンも承っております。

お問い合わせはこちらからどうぞ。


LINE@始めました!
体験レッスン割引クーポンあり☆
レッス前後のご質問などにも気軽に使っていただけますニコニコ
友だち追加

愛知県春日井市
美脚ウォーキングサロンclarabelle
定休日:日曜・祝日


レッスンメニュー
アクセス
託児について
お申し込み
お問い合わせ

お試し体験レッスン受付中☆