廃道巡礼バスツアールート3 | トリブログ

トリブログ

とにもかくにも道が好き。
廃道と隧道、地形図と運転を愛する石井あつこが廃道のことを綴るブログです。
たまに温泉や着物、日常の話もするかも。

いやー時が経つのって早い。

秋のツアーが終わって、ハッと気づいたら3月ですよ。んもう。

 

ということで、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

 

4月15日の廃道バスツアーはおかげさまで、募集開始後3日で満席となりました。

ありがとうございます。

 

今回のツアーでは国道でも県道でもなく町道です。

場所は山梨県南巨摩郡身延町。

いままでで1番マニアック!というか超マイナー物件です。

でもね、廃道としての景色はすごくいいのよ。

地形図を年代順に見ていても、藩政期からの街道沿いの町に下りる為の最短路で、

谷沿いを行き、小さな尾根を越えて、山間部の村人は役所や行ったり買い物に出かけていったであろうことが想像できる。

戦後、車道化して勾配の緩やかな路線に切り替わり、隧道も穿たれた。

しかし近年、南から大きく迂回して集落を繋ぐ車道ができ、そこにはバスも通った。そうして、その道は廃れ、獣害防止の為の柵で塞がれた。

最新の地形図にはいま点線が残るだけ・・・。

往時の賑やかさも歴史も記録にないその道を、しっかりと歩くことができる、きっと最後の世代。

しっかり楽しんで、記憶してもらえるツアーにしたいと思います。

 

よし、頑張るぞ。