曼殊院&詩仙堂&出会い | のんびり京都

プロフィール

こぉ

お住まいの地域:
京都府
自己紹介:
京都に住み始めて8年が過ぎました。 賀茂川の鴨や川の流れを見るのが好きです。 最近は空を見るのも好き...

続きを見る

この記事についたコメント

  • こぉ

    Re:無題

    >tmkkytdisk42さん
    おはよう!
    三井寺の秘仏公開を単純に考えてしまってたよ😣結縁懽頂って高僧の方、直々に行って下さるんやね。
    厳かな本格的な儀式、血脈も授けて頂けてとか知らずに金額うんぬん言ってしまったよ😞
    価格以上の秘儀やね✨

    下の親知らず、まだ出てきてないんやね!このまま出てこないで欲しいよね😅

  • tmkkytdisk42

    >こぉさん
    三井寺のは、結縁灌頂の儀式一式分があるからその分、きっと💦
    秘儀なので、事前説明では中で行われる事は他に漏らしてはならないというので、私も未だに誰にもどの仏様と結ばれたか等は明かしてないのよね🙄…
    (確か、漏らしたらなんかが起こる?違ったっけ?)
    1人に掛けられる時間に高僧(たぶん)の方の対応、厳かな本格的な儀式、血脈も授けてもらえての1万が高いか安いか…😑
    秘仏はチラ見せやったよ!
    畏れ多すぎな対面方法で、じっくり舐めるようには…観られへんかった、そういや😓(横で見張られてる)


    上より下の歯の方が、神経が…ってよく聞くよね
    口腔外科でもなるべく信頼のおける大きな(設備などちゃんとした)ところが良いって言うよね
    私もつい数日前に定期検診でレントゲン撮ったんだけど、まだ出てこない下の2本が気になってしょうがなかったよ
    面倒くさい事になる前に取り出したいけど、、まだ早いって🥺








  • こぉ

    Re:無題

    >KICKSさん
    こんばんは。
    いつもありがとうございます(^^)

    黄不動様、すっごく筋肉隆々で力強さがみなぎってました!
    頼りになりそうな不動明王様でしたよ😄
    6月末頃まで公開されてるのでいつか行く機会があると良いですね。
    曼殊院道をひたすら緩やかな坂道を上がって行きます!
    自転車でも、長い坂道だなと感じたので歩くと結構かかりそうですね💦

  • こぉ

    Re:無題

    >tmkkytdisk42さん
    こんばんは(^^)
    曼殊院に以前訪れたのは、ほぼ10年前だから…。しかも宸殿も出来てるし通路迷うよね💦

    三井寺の秘仏、そんなに公開してたんだ~!もはや秘仏と違うやん😱
    しかも、令和の拝観10000円の冥加料金って😱

    奈良博で展示される予定の寺院、浄瑠璃寺は行ったことがあるけど、知らない寺院が多いわ~😣💦南山城周辺で何ヶ所か行ったんだけどな~💦
    一同に会して観られるのはお得だね!
    日程が合えばご一緒したいなぁ!

    下の親知らず、近くに神経が通ってるから手術の時にそれに触れると、よだれを垂らす生活が待ってたらしいのよ💧なので、最初、鞍馬口の口腔外科に紹介状書いてもらえたんだけど、行ったらベテラン先生の執刀じゃなく、まだ若い先生が執刀するって聞いて、病院変更してもらったよ😅

    お互いにほんと無事に終えて良かったね😄

  • KICKS

    こぉさん、こんにちは&お疲れ様です

    曼珠院の不動明王さん、さすがの迫力ですね。迷いや煩悩をバッサリ断ち切っていただけそうです😆(笑)
    今後秘仏になる…なんて聞くとめっちゃお目にかかりたくなりました😅💦

    曼珠院道と言いながらいつも圓光寺で引き返してしまって肝心の曼珠院には行ったことないんですが、だいぶ遠そうですね💦

    ではでは、また(*^ー^)ノ♪

  • tmkkytdisk42

    こんばんは~
    kettyさんのところへぶら下がりは申し訳ないので、
    ちゃんと別にコメント出来てるかな?
    ドキドキ😅…

    曼殊院の幽霊軸、前は1番最後だったけど、今回は初っ端やったよね!
    そこからお釜がいっぱいの部屋😂を辿って、あれ?なんか変だぞ?と、、
    逆回りに気が付いたわ💦

    三井寺の秘仏は、2019年(令和元年)に天皇陛下御即位記念が1番近い開帳やったよ!
    その前は確か平成30年に智証大師と西国の記念事業かなんかので、開帳してはったと思う💦

    私は平成30年の時には京都から自宅に戻った後の公開で、知ってたのに行かれず…
    それで令和元年の時は早々と予約してんだけど、これは結縁灌頂(冥加料1万)を申し込むのが条件やったんよ💦

    秘仏(画)だけど、何かの記念事業の時に開く可能性はあるので、見つけたらまたすぐお知らせするね~🙌

    南山城の展覧会、なかなか簡単に観に行かれない寺院が多いのでお勧めです✨
    私は出展される寺院では笠置寺以外はほぼ現地に行ってて、特に現光寺の観音様や大智寺の文殊様などどれも素晴らしいのでオススメしたいです
    恭仁京跡も歩いて廻ってて、そこら辺の事もいろいろ知りたい😁
    もし良かったらご一緒する?

    親知らずは下の2本の方がリスク高いって聞いたけど…
    大手術やったんやね😭
    お顔が小さいから生えて来るスペースも狭くて、親知らずの方も生き残り(?)に必死🥺だったのかも、、、
    痛さは麻酔があるから、そこは少しましだったよね😵‍💫
    結果的にはだけど、大事にならなくて良かった!

  • こぉ

    Re:無題

    >舞巫女さん
    こんばんは。
    いつもありがとうございます(^^)

    最近の70代~本当にお元気ですよね!!
    そうそう、女性が特に元気なんですよね。
    カーブス通ってた時も70代80代の人ほど、毎日通われてました!

    この方、京都で晩年を過ごされる予定はないです。
    ただ、これから京都を楽しまれる機会は増えるかもしれませんね(^^)

    彼女の本が京都での売り上げが1番多いそうなんです。
    何故なんだろ~と不思議がられてました。
    意外と京都の事を書かれると売れるのかもしれませんね。

    京都旅行楽しんで下さいね(^^)/

  • こぉ

    Re:無題

    >tmkkytdisk42さん
    こんばんは。
    曼殊院の情報助かりました😄
    秘仏になる前に拝観できて良かったです(^^)
    道順通りに進んでるはずが、いつの間にか逆行してたり、幽霊が見当たら無かったり大変でした💦

    阿弥陀様や元三大師様遠かったですね。
    前を覚えて無くてこんな感じなんだって思ってました💦

    三井寺の秘仏をご覧になった事があるんですか!?
    過去に拝観があったと言う事なのかな?
    写真でなのかな?
    私もネットで探してみようかな😅

    秘仏になっていくケースが増える可能性が高いんやね。
    奈良博の山城の展覧会は140年振りに拝観出来る貴重なタイミングなんやね!
    行かなきゃ!!

    今回曼殊院で思ったのが
    狩野探幽の襖絵とか色々劣化が酷かったので、いまさらだけど修復とか出来ない物かなと心配になったよ😣
    あのまま行くと虎なのか何なのかさえ分からなくなりそうだよ💦

    親知らずを抜いて親知らずを矯正して立たせるって考えただけでも難しそうな手術やね😣歯茎に釘さすとか考えただけでも恐ろしい😱
    私も京都に来てから下の親知らず2本抜くことになったんだけど、横向きならぬ、逆さ向きに生えてたので(180度ひっくり返ってる)第2赤十字病院で3泊4日の入院しての手術だったよ😭
    金槌で砕いて大変だったみたい。
    両方1度に抜いて、それが腫れたから呼吸困難になって死ぬかと思ったよ。

    お互いいい歳でえらい経験してるね😅

  • 舞巫女

    京都の "最新情報" ありがとうございます😊。
    でも、基本徒歩移動なので…😢。

    「人生100年時代」って、数年前から急に騒がれだして(生命保険会社の仕業だと思われますが…😩)

    それから?今回の方のように最近人生を謳歌してる?高齢、特にほぼ女性(失礼😅)の執筆本の多い事~😂。

    21世紀は間違いなく『女性の時代』を物語ってますね~😅。

    発行部数がそこそこですから、老後の軍資金?になって羨ましいです~🤣。

    人生の晩年に向かうのを京都で過ごす "決断" も、羨ましい限りです…😆。

    インバウンドの凄さに日々対処されてると思うと尚…🥲。
    皆様の今後にも、読者は密かに注目してる事でしょうね…🙄。

    昨日、最新?の京都本を買っちゃいました~🤣。
    詳細はブログで報告致しますね~🤭。

  • tmkkytdisk42

    >kettyさん
    あっ、ぶら下がりコメントに😱

    kettyさん、こぉさん、
    ごめんなさい🙏