受け取る 与える | 石本幸四郎 OfficialBlog「そのまんまでうまくいく〜5%のキセキ〜」

石本幸四郎 OfficialBlog「そのまんまでうまくいく〜5%のキセキ〜」

職業=石本幸四郎。視野5%の世界を生きながら直感と笑いを大切にし、言葉や漫画、過酷なマラソンへの挑戦など、ワクワクすることで世界観を表現するアーティスト。人生こそアートだ。





あっこのキャリーケースが壊れたので、明日粗大ゴミに出そうという話になりました。


明日の朝、粗大ゴミ処理券をコンビニに買いに行って、出す。


でもなんか気になって、この気を済まそうと思い、コンビニへ。


家を出たら、隣に住むカルロスの車のライトがつけっぱなしになっていた。


慌ててカルロスに教えて、無事バッテリーも上がることなく済んだ。


その時に思ったんです。


「あー、このためか」と。


直感や気になることって、やっぱりちゃんとつかんであげたほうがいいですよね。


おかげでカルロスに喜んでもらえてうれしかった。


ここ最近意識している「与える」ということもできて、すごくいい気分を味わえました。


直感やインスピレーションって、何も自分だけのことじゃない。


みんなにとってもステキなことにつながっているんですよねー。


そのあとコンビニへ。


ここには無愛想な店員さんがいるんです。


すっごく嫌い(笑)


で、今日もいたんですが、ふと思ったんです。


サービスを受けに行くと思うから、嫌な気分になるんだなーと。


だったら受け身になっている自分のあり方を変えればいいんじゃないか?と思ったわけです。


なので今日は逆に、サービスしに行く気持ちで行きました(笑)


ごきげんで笑って


「粗大ゴミの処理券くださーい♩」


と、軽やかにレジへ。


するといつもの嫌な感じはなく、スムーズにコミュニケーションも取れて、ノンストレスでした。


最後に


「ありがとうございました♩」


とおじぎをして、コンビニを後にすると、なんか喜びがふわっと湧いてくる。


コンビニ1つすら、「与えてもらおうとする」か、「与える気持ちで行く」かで、こんなに変わるんですね。


自分自身を振り返ってみると、不平不満、愚痴、すねる気持ちが湧いてくる時って、受け身になっている時です。


そうやって国や会社、組織、環境、人などのせいにして、ずいぶん怒りや悲しみとしてぶつけてきたなあ。


逆に国や会社、環境、人に与えていく意識で生きれば、全く違う景色が見えてくるはず。


まだまだその意識に立ちきれていないので、これからが楽しみです♩


ちなみにハッピーこうちゃんは、完全にいつも「与える側の意識」で生きている人。


だから不平不満や愚痴なんて聞いたことがない。


いつも


「自分にできることで何ができるのかな?」


を自分に問いかけながら生きている人です。


そりゃー人生うまくいくしかないですよね。


そんなこうちゃんの生き方やあり方は、この世界の多くの人の見本になると思います。


僕が感動してきたバイブレーションを、「いますぐハッピーになる本」を通して感じてもらえたらうれしいです!


現時点で2306冊!


目指せ18000冊完売♩


『いますぐハッピーになる本〜ハッピーこうちゃんが教えてくれた「他力」が働く生き方〜』 のご購入はこちらから!


https://www.tanewomakuhito1.com/ahobook1


(1冊ご購入ごとに100円を、NPO法人HAPPY NEW EARTHの能登地震緊急支援活動・TOMONI(共に)の活動資金に使わせていただきます)


<本のご感想受付フォーム>

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0cc27b1805108