神社まで廃棄・・・神も仏もない大垣 | スーパーカブ漫遊記

スーパーカブ漫遊記

カブ初心者のおっさんの記録

 

12月3日。掃き溜めに鶴。大垣に風情。

 

 

神社まで廃棄・・・神も仏もない大垣 〜 ダークサイド大垣

 

 

著名人の出生地?としても知られているらしい大垣の某所。

 

 

いきなり廃寺の張り紙。いつかきっと復活するよ!的な内容ですが、おそらくは後継者もおらず、二度と復活することはないでしょう。

 

 

切ない気持ちになりますね。

 

 

喝の文字が光ります。

 

 

こちらの仏様には生きる力はなかったようです。

 

 

建物は昭和風で普通のお寺とは一味違ってますね。

 

 

そしてお隣の神社。毘沙門天奉安所と記された石塔が倒されておりました。

 

 

鳥居の下には大量のタオルが干されており、こちらの神社も廃棄されているようでした。

 

 

かつては狭いながらも美しい風景を鵜も出していたであろうお庭。

 

 

今は廃墟になりつつあります。

 

 

神社の石灯籠も危険物扱い。

 

 

歴史のありそうなじしゃなのですが、日本人の少ない大垣では、すでに必要のない物なのかも知れませんね。

 

 

何とも切ない話ですが、これが大垣の日常です。

 

 

お地蔵様だけは大切にされているのがせめてもの救い。近くに信心深いお年寄りがおられるのでしょうね。

 

 

廃神社のお隣にも神社が・・・。

 

 

相手の目線で見ると言うのも所詮は自分の目線なんですけどね。

 

 

こちらのお寺は潤っているようですね。

 

 

道はこの寺にあり、迷える人はこれを壺に求む。つまらない人生を諭す説教。壺と創価でハッピーライフと言うのが大垣市民。

 

 

そして目的のホットモットへ。

 

 

弁当をゲット!実はほっかほっか亭が分裂騒ぎを起こしてから、この時に初めて弁当を買いました。この日は、ほっともっと亭記念日でしたね。

 

 

ホットモットの前にあるのは、誰も顧みない長すぎるビル。

 

 

そして上級鯉を眺めつつ・・・

 

 

水門川の鯉と新規川のはぐれ鯉 〜 ダークサイド大垣

 

 

おうちでカキフライ弁当とハンバーグ弁当をいただきました。美味しかったですね。

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

↑宣伝のため是非ともクリックをお願いします!!