「子猫をもらってください」と垂井の泉と垂井城跡 | スーパーカブ漫遊記

スーパーカブ漫遊記

カブ初心者のおっさんの記録

 

10月23日。ちょいと垂井の湧水が気になったので、鉄の棺桶にてサクっと周って来ました。まずは垂井の地名の由来にもなったと言う垂井の泉から。

 

 

垂井の湧水 垂井の泉と垂井城跡

 

 

泉から湧き出る水が流れる水路が、大理石ばりで清潔感がありましたよ。しっかりと垂井町のアピールがしてあるのが垂井らしい(笑)

 

 

垂井の泉の謂れが書いてありました。

 

 

垂井の泉は、昭和の末に岐阜県の名水に指定されたようです。

 

 

湧水はケヤキの木からではなく、ゲロゲーロの口から湧き出ている模様。

 

 

さすがに絵になる泉でした。

 

 

この手の泉には定番の鯉もいましたよ。地元大垣と違って錦鯉がちゃんといました。

 

 

そしてQRコードとやらにも対応しているのが垂井町。「セキガハラとは違うのだよ。セキガハラとは」と言う声が垂井町観光協会の方から聞こえてくるような気がしました。

 

 

垂井の泉のお隣にあるのが、垂井城跡。

 

 

城主の平塚為広はかなり地味。マニア受けもしないので知名度がやたらと低い印象があります。そう言えば、中学校の社会の先生がこの人の末裔でしたね。ついでに言えば、だがしマタンキズ関係のネタで登場する中学校の体育教師の足立さんも垂井出身でした。

 

 

垂井城跡から眺める垂井の泉。垂井城跡は高台にあるので、ここからの眺めはなかなか良いですよ。何かほっこりとします。

 

 

そして垂井の泉の正面にある古民家。

 

 

子猫をもらって欲しいようでした。

 

 

タタミの表替えはいかがですか?

 

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

↑宣伝のため是非ともクリックをお願いします!!