昨日の日本経済新聞に、写真家の山崎エリナさんが大きく載っていたのを発見。
9月1日にリアル+オンラインのハイブリッド開催された「日経 予防インフラシンポジウム」での山崎さんによる特別講演の内容をまとめたものであった。
冒頭に
福島の建設会社の社長から「現場の写真を撮ってみないか」とお話があり、その撮影を通じてインフラメンテナンスの世界に魅了されることになった。
と、私のことが紹介されていてびっくり。
当社の現場を撮影した写真集「インフラメンテナンス」のことなども紹介されている。
私が山崎さんに初めて現場を撮ってもらった際のことを、以下の言葉で記している。
以前から建設業の魅力発信になにか新しいアイデアはないかと漠然と考えていたのだが、業界を知らない女性目線のプロカメラマンに、別の視点で写真を撮ってもらって何らかの形で発信するのはどうか、と思いついた。
ご本人に確認したところ強い関心を持たれたので、予定を調整してもらって早速福島にご招待し、短い時間だが当社の現場も案内した。
タイミング的に国道の除草作業だけの案内となったが、約1時間もいろんな角度からたくさん撮影いただき、本人の了解を頂いた画像を頂戴した。
写真屋さんでは最近写真データを簡単に冊子や本のようにしてくれるサービスがあるので、この画像を使って試しに作ってみたところ、まるで本物の写真集のようになった。
(中略)
まだ漠然としたイメージだが、時々来てもらっていろんな現場を撮っていただき、会社のカレンダーにしたり写真展をやったりなどの展開すると、何か業界や会社のPRなどに役立つように思っている。
またこのような本格的な冊子にすれば、家族の方にプレゼントしても喜ばれるかもしれない。会社のホームページなどでも活用が出来るはずだ。
自分たちからの発信だけでは限界があると感じているので、他業種のプロの方の目線でわれわれの仕事を見てもらい、PRのご協力をしてもらうことは効果的なはずだと思う。
手さぐり状態で始めたことだが、面白い展開になるかもしれない。
カメラマン・山崎エリナさん | 寿建設 社長ブログ (ameblo.jp)
6年の時を経て、こんなにもさまざまに展開に広がるとは、この文にある通り想像もしていなかった。
同じシンポジウムの流れで、先月も同じ日本経済新聞に山崎さんが撮った当社の現場写真が大きく掲載されたばかりだが、
当社の現場写真が日本経済新聞に掲載 | 寿建設 社長ブログ (ameblo.jp)
面白い展開になるかもしれない。
という私の予言は、まんざらでもなかったようだ。
より広がっていくことを願うばかりである。
その山崎さん、今度の日曜日に福島県富岡町で開催される「まちと私の小さな写真旅」で講師をされる。
ご興味があればぜひご参加下さい。