5月に制作再開して、1番はじめに制作したバッグだったのがこちらとほぼ同型のピンクのバッグ。
その後、インスタのイイネ👍が15000件を超え、SNSでは人生初の“バズり”状態にビックリしています。
今までよく作っていた雰囲気よりもポップな色使いだったのには理由があって、復帰作だから材料費も無いしとりあえず家にある材料で制作したからなんですよね。それが逆にいつもよりも明るい色使いが目を引くという効果を生んだのかも。
何がきっかけになるか、人生わかりませんね。
とりあえずこのピンクのハラコ風生地は今回で使い切りました。メーカーに問い合わせたら、こちらのシリーズは廃盤になったそうで、もう化繊のハラコ風生地は手に入らなくなってしまいました。他の色も使いやすかったのに残念。。
前回と仕様はほとんど同じなので詳しい説明は省きます。
目の色は3種類、
ライトグレー、ピンク、ペールピンク の3種になります。
毎日のように海外の方から問い合わせがくるのですが、ハッ!と思った事がありました。
ヴィーガン(菜食主義であってるよね)だから、リアルファーや本革は欲しくない、これは大丈夫ですか?
といった問い合わせがあったんです。
日本にはヴィーガンの人は少ないですし、私も勉強不足で知識がありません。リアルファーが嫌なのは分かるけれど、本革が嫌なのは初めて知りました。
食用肉の副産物だからとあまり気にした事が無かったです。
バッグに関しては持ち手には本革をよく使います。合皮より劣化しにくいですからね。
ちなみに、今回の持ち手はこういうデザインのものが合皮にしか無いので合皮です。
せっかく持ち手が合皮だからと、ファーもアクリルファーで揃えました。
最近、顔周りはチベットラムも気に入っているのだけど、これはヴィーガンの方にはダメよね。
モヘア生地はどうなんだろう?毛はヒツジやヤギだけれど、台生地はコットンなんだよね。
毛だけなら、動物を苦しめてないから大丈夫なのかな、分からない、、、誰か教えてください。
そんなわけで、今後は全部をフェイクで統一した作品と、本革等を使う作品とで住み分けしようかなと思ってます。
国が変わると常識も違う。
お互いに理解して進んで行こう。
世界に飛んでゆけ、私の作品達!
販売開始は
8月12日 午後1時より~
Etsyにて販売いたします。
今回は海外の方による再販リクエストにお答えしたバッグなので、国内の方の事前お取り置きは不可とさせていただきます。
https://cuddleafluffy.etsy.com/