元旦の朝、和歌山の「黒潮市場」へ行きました(※2年前と同じ行動…笑)
和歌山は人が少ない。

まさかの12時開店で待たされる…(※11時到着)
マグロと中トロたち。
(ことぶきは焼きマグロと天ぷらそば)
気づいたらですね、ダウンジャケットがなくてですねーー
年末に急いで西松屋に行って、ダウンジャケット買ったんですけどねーー
和歌山はダウンジャケットいりませんねーー
温かい♪
こんな格好で、外でご飯食べれていますねーー
人が少なく、温かい。
ドラベに優しい地域です。
お正月はどこに行っても、激混みの観光地に住んでいるので
普段の日のイオンフードコートよりも、座る場所が空いてるという
黒潮市場の良さが身に染みる…。ありがたいわー。
魚がいるのか覗いて見ている姿が、完全に親子です。
マリーナシティにも行って、乗り物に乗ったり
帰りは、ゆの里に寄って、お水をもらって帰りました。
2日は、本当は名古屋水族館に行くつもりだったのですが
朝からキッチンが水浸しになるというハプニングがあり(←ゆの里のタンクが漏れてた)
ゆっくりめの出発。
新名神で愛知県に入ると、事故渋滞に巻き込まれるわ、天気が崩れるわ。
うーーーーーん。
だったら静岡まで行って、富士山を見ながら泊まって
次の日の朝、富士サファリパークに行く??(車で楽しめるから、感染症対策にもなる)
なんて言いながら、静岡のホテルを予約して名古屋を通過しました。
計画なんてしません。ドラベだから←
行き当たりばったりの旅ですが、ふと…
「時間的に中途半端だから、今からお年玉貰いに行くか…」と思い立ち、実家に寄ることに。
計画なんてしません。ドラベだから(←しつこい)
いつも「実家に帰っていい?」と聞くと「だめ(心配だから)」と断られてるのですが
サプライズで行くと、すんなり受け入れてくれました。
えぇ、こうなったらホテルはキャンセルで、富士サファリパークなんて行きませんよ。
次の日のお昼ご飯は(ちょっと高い)和食処に連れて行ってもらい
私は大海老のエビフライ定食で、パパとことぶきは、うな重でした。
ことぶきはお年玉をもらい、無印良品で服をたくさん買ってもらい
何故かパパもお年玉をもらい、無印良品でセーターを買ってもらい
実の娘は、せっせと働いてるのに、何もないですよ、えぇ←
帰り際、父親がこそこそとお金を用意してるのを見て、私に近づいてきたので期待していたら
「これで佐藤健のカレンダーを買って、家に送って」(←母親がファンらしい)
わ た し に は ?????
という、ないがしろ感がいっぱいのお正月でしたが
ことぶきが楽しく過ごせてたのが、何よりのお年玉です。
帰りの高速で
10万キロ超えました。
うちのタントが、1番頑張ってるわーー。
ブラック企業で、ごめんね。
ランキング参加しています。

にほんブログ村