昨日は学校の遠足で、動物園でした。
「付き添いは、いりません♪」と言われましたが、家から動物園までは30分以上かかるし
しかも、観光シーズンで市内は渋滞だらけだし
何かあったら困るから、近くで待機しておきます、と伝えました。
で、動物園の近くで、うーちゃんママとランチをしました。
(うーちゃんの園からは近い)
行きたいお店は、ことごとく火曜日が定休日で
営業してたのは昭和的な、地域の皆さんに愛されるお店でしたが(週刊女性とか女性セブンとか置いてある)
ランチもケーキも安くて美味しかったし、駐車場が無料でラッキーでした(笑)
うーちゃんママ、お付き合いありがとうございました。
ことぶきは行き帰りのバスで、テンションが高かったらしく
「せんせーーー!ねーーー!!せんせーーー!ねーーー!!」と、大きな声で繰り返してたそうです。
乗り物大好きだから、想像出来ます(笑)
動物園では「いやーーあかんーー」と嫌がりながらも(←動物嫌い)
ネズミとウサギを無理やり触らせた触っていた、と報告がありました。
目ぱちすらなく、元気120%でした!!と言われ喜んでいましたが
帰りの車で、目ぱちスタート。
訪問看護の日(お風呂)なのに、お風呂に入れる状態ではなくなり
前のめりになる発作の嵐になりました。
それでも、動物園でネズミとか触ってるので変な菌とかついてたら汚いから
ダイアップ6mgを入れて、少し落ち着かせてからお風呂に入れました。
疲れ…なのかな。
「疲れ」というはっきりした理由で、発作が多くなるのは仕方ないとは思いますが
まだ 薬の調整がうまく出来てないことが、理由なのであれば
もう少しフィコンパかベンザリンを増やさないといけないのかな。
どっちなんだろ…。
あと、調子が悪い原因予想の1つに、うんちが柔らかいということがあります。
ちょっと柔らかくなると、薬の吸収が悪いからか、いつもより悪くなる傾向があります。
日曜日の夜から、最初は固くても、最後に柔らかいうんちが出ることが続いていて
悪くなった原因予想は、3つです。
明日は外来の日なのですが
しばらく様子を見ないと、はっきりしませんので
焦れったいです。
夜寝るとき、喉がゼコゼコなっていました。
ベンゾジアゼピン系の副作用。
ベンザリン服用の上にダイアップが入ったからかな。
今日は学校から帰ってくる車では元気でした。
前髪が長くて目に入っていたので、散髪に行きました。
で、途中から目ぱちの嵐になり、前のめりになる発作になり
うーーーーーーーん。
家に帰ってきて、目ぱちしながらご飯を食べていました。
うーーーーーーーん、やっぱり増やすしかないか。
さて、先日の日曜日、私が朝から東京に行き、パパがことぶきをずっと見てくれました。
琵琶湖博物館に行ってたみたいです。
帰ってきたときは、もう寝ていて(18時就寝なので)
こんな日がくるなんて…とちょっと感動でした。
今回、ことぶきをパパに1日預けるにあたって
自分からメモを持ってきて、私に聞いてくれて「発作が○分でエスクレ」とか「救急車」とか
最近は毎日浣腸してうんちを出しているので、その時間と、薬服用の時間も、全部書いてくれていました。
そして、ご飯を食べたら、お薬を飲んだら、うんちをしたら
ラインで報告をしてくれたことが、離れていても安心出来たんだと思います。
ディサービスでも、学校でもそうですが
分からないことをいちいち聞いて確認して、メモを取ってくれるような人は
とても安心します。
何もこちらが説明してないのに「大丈夫、大丈夫」と言われると
いい加減な奴…としか思えない。
預けることに不安しかない。
パパは「俺は別にいつでも(ことぶきを預かることに)余裕だしーー」と言っていましたが
そうじゃなくて
私を安心させるための準備(心構え)を、私に見せることが必要だったんだなーと、自分で理解出来ました。
子供の生活や習慣は、日々変わっていきますから
都度、こうして安心出来る準備をして頂けるとありがたいです。
ことぶきの調子が絶好調だったことも、もちろん安心出来た理由の断トツ1位ですが
今回私を安心させて、あゆみんに会わせてくれたことに、感謝しています。
モラハラ妻ですけど、たまには褒める。
あまちゃん、どうか元気に目が覚めて、あゆみんがひとまず安心出来ますように。
1つずつ、1つずつ、応援しています。

にほんブログ村