昨日は朝から、目ぱちと目のミオクロニーがあったので
迷わず外来で、ベンザリンを7mg→8mgに増やしました。
あ、ちゃんと主治医とも相談してますよ。
(主治医の言うことを聞かないキャラ、という黒い噂をチラホラ聞く←)
朝が悪いなら、どんどん悪くなるはず!!
の、当たらなくても良い予想が見事に当たり
14時過ぎから、ガクガクと落ちていく発作(ミックス発作)だらけでした。
結局「疲れ」とかでなく「便が軟らかくて吸収がうんぬん…」とかでなく
疲れが原因ならもう良くなってるはずだし、便の形は戻ってる。
薬しか考えられない。
かと言って、昨晩増やしたベンザリンが、良い仕事をしてくれる保証など、どこにもなく
今朝も、寝ながらぴくついてるし…
どよよーーーーーん…とした、むちゃ汚いグレーな気持ちでいっぱいです(←お見せ出来ません)
どこまでベンザリン増やせば安定するんだろ…(遠い目
増やして効いてくれるなら、まだ良いんだろうけど…(更に遠い目
いい夢見たよな…とかだけは避けたい…(更に更に遠い目
ベンザリン、体重辺りのマックスは越えました。
薬は少量で効くに越したことはなく、種類も少ない方が良いに決まってるのですが
いかんせん、ドラベの中でも重症中の重症ですから
どうにかして、何とかして、もがきながらも
ことぶきが、楽しく毎日を送れる状態にしてあげたいです。
いつまでこんな薬の調整やってんだろ…(遠い目再び
「原因のはっきりした発作(※1分ほどの強直でキレ良く止まる)のみ」というのが、憧れのドラベ生活です。
疲れ、こもり熱、寝不足、便秘、下痢、長湯した、血中濃度が下がった、周期的な奴、等。
「台風がきてるから、気圧の影響で発作しちゃって~」とか
夢のまた夢だわ。
調子が悪いのを「気圧のせいでは?」とドクターに言われて「じゃあドラベは全員発作してるんですか」「じゃあ明日からは発作しないんですか」と言い返したくなる程、毎日毎日毎日調子が悪かった意味不明な日に比べたら
薬が足りたくなってきた??と、薬を増やす選択が出来るだけマシなのか。
帰ってきたら、はさみで学校のプリントを切る、という謎のルーティーン。
ランキング参加しています。

にほんブログ村